まずは、本棚や動かせるクローゼットなど、普段使っている家具を利用する方法です。
家具を上手に配置することで、子ども部屋を区切るだけでなく、収納も増やせますよ。
また、2段ベッドの下にカーテンをつけて仕切る方法もあります。 家具の配置を変えるだけで間仕切りできるので、後からレイアウトを変えたいときにも便利です。
ただ、完全にプライバシーを守ったり、音を遮るのは難しいかもしれません。
費用を抑えたい方には、天井と床に突っ張り棒を設置してカーテンをかける方法がおすすめです。 工具も不要で、簡単に取り付け・取り外しができます。
子どもが成長して部屋を広く使いたいときには、カーテンを開けて元に戻せるのも魅力です。
ただし、カーテンなので音や光をしっかり遮ることは難しいことを覚えておいてくださいね。
もう少ししっかりと仕切りたい場合は、折りたたみ式のパネルドアや引き戸を使う方法があります。 デザインも豊富なので、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。
ある程度光や視線、音を遮ることができるので、プライバシーを守りたい方にもおすすめです。 ただ、完全な防音効果は難しいので、そこは少し妥協が必要かもしれません。
壁を新しく作らなくても、子ども部屋を便利に仕切る方法はたくさんあります。
家具や突っ張り棒、パネルドアなど、それぞれメリットと注意点がありますので、お子さまの成長やお部屋の状況に合わせてぴったりの方法を選んでみてください。
また、子どもが家を出たあとも簡単に元の広い空間に戻せるので、長く使えるのも嬉しいポイントです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
パン屋で…売り物のパンを勝手に食べた子ども。母親にお会計をお願いした結果⇒...
2025.06.20
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18
ファミレスで…サラダバーによじ登る子ども。母親が見て見ぬふりをした結果⇒“...
2025.06.20
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02