1歳の節目に贈る伝統行事:一升餅と選び取りで祝う成長の1歩

1歳の節目に贈る伝統行事:一升餅と選び取りで祝う成長の1歩
1歳のお誕生日は、赤ちゃんがこの世に生まれて初めて迎える特別な節目です。 この大切な日に、日本の伝統的なお祝い、「一升餅」と「選び取り」を紹介します。
目次

一升餅の背負わせ方

一升餅とは、もち米でつくられたお餅(一升:約2kg)を子どもに背負わせる行事です。 「一生食べ物に困らないように」という願いを込めて、昔から受け継がれてきました。

最近では、伝統的な風呂敷に包むスタイルのほか、リュックタイプのお祝いグッズを使う家庭も増えています。

幼い子どもにとって2kgもの重さを背負うのは大変な挑戦かもしれませんが、この儀式は子どもが親元で安定した生活を送れることを願って行われることもあるのだとか。

選び取りで見る未来

一升餅の後に行う「選び取り」は、子どもが自ら選んだアイテムからその将来を占う楽しい儀式です。 用意されるアイテムは、伝統的なものから現代的なものまでさまざまです。

筆やそろばんなどの伝統的な道具から、スポーツや音楽、さらにはIT関連のアイテムまで、子どもの興味や才能を探る手がかりになりうるでしょう。 子どもが選ばなかった場合も「どれに興味があるかな?」と会話が生まれ、成長の記念になります。

代替方法の使用も

本物のアイテムを並べるのが難しいときは、イラストや写真のカードで代用する方法もおすすめです。 安全性を考えながら、赤ちゃんの好奇心をくすぐる工夫を取り入れて、家族みんなで楽しみましょう。

おわりに

「一升餅」や「選び取り」は、1歳の誕生日を特別に演出してくれる日本ならではの行事です。 伝統を大切にしながらも、お子さんらしいオリジナルのスタイルで楽しんでみてはいかがでしょうか?

家族の思い出に残る、温かくて楽しい1日になりますように。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram