こんにちは。ママライターの小谷まほです。
だんだんと暑くなってきて、外出時は水筒が必須アイテムな今日のこの頃。そんな夏の水筒に“氷”は欠かせない存在ですよね。
しかし、製氷皿で作ったブロック氷は水筒の種類によっては入らないものがあったり、連日氷をたくさん使った日にはストックがない!と焦ってしまうことも…。
そこで、簡単にできる!水筒にぴったりな「細長い氷」を作る裏ワザを紹介します。使う材料はフリーザーバッグ・輪ゴム・割りばしの3つだけ!一度に複数個作ることができ、とっても便利ですよ☆
必要な材料はこちら。
フリーザーバッグのサイズや水の量は、使いたい水筒の口の大きさに合わせて調整してくださいね。
さっそく作り方を紹介していきます!
まず、フリーザーバッグに水を入れこぼれないようにしっかりとジップ部分を閉じましょう。そのとき、中の空気はできるだけ抜いてくださいね。
つぎにフリーザーバッグを平らな場所に寝かせ、パキッと割った1本の割りばしを作りたい太さに合わせて上下で挟みます。位置が決まったら割りばしの両端を輪ゴムで留めていきましょう。
割りばしの長さよりフリーザーバッグのサイズが大きい場合は、写真のようにジッパー部分を折っても大丈夫です。
すべての割りばしを輪ゴムで留めました。今回は3か所挟み、合計4本の「細長い氷」を作っていきます。口が広めの水筒に入れる場合は割り箸で留める箇所を減らし、ペットボトルなどさらに口の狭い容器に入れたいなら増やしてください。
冷蔵庫に寝かせて入れ、一晩おいて凍らせます。バットなどの上に置くと安定し、万が一水が漏れてしまっても大惨事を防ぐことができるのでおすすめです。
しっかり固まったら、輪ゴムと割りばしを取り、折り目に合わせてパキッと折って、使いたい分だけ取り出せば完成です!
とってもきれいな「細長い氷」が4つできました♪
口の狭いミニ水筒にジャストフィット。
水筒を使う前日に仕込んでおけば、翌日サッと使えます。忙しい朝に大助かりです!
麦茶を凍らせたものをポットにいれ、薄まらない“ひんやり麦茶”を作るのもいいかもしれませんね。
覚えておけば、これから迎える夏本番に役立つこと間違いなしですよ。ぜひ、お試しあれ♪
そのほかライクハックも要チェック! ▶【道具不要で超簡単!】レトルトパウチや小袋の切り口ズレる問題を解消する裏ワザ!“スパーン”と切れるのが気持ち良すぎる~!
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
モラハラ夫「離婚するなら親権は俺な」妻「は?」別居して1年後⇒夫からSOS...
2024.09.15
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
<優しかった夫が豹変した理由>#5
2024.08.08
別居中の夫「家に帰ってきてほしい」妻「娘のためにも父は必要か…」しかし直後...
2024.08.09
<優しかった夫が豹変した理由>#6
2024.09.01
<優しかった夫が豹変した理由>#8
2024.08.08
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01