運動会に遠足、ピクニックに花見など、行楽には欠かせない「レジャーシート」。
そんなレジャーシートの悩みと言えば、風で飛ばされること。“重し”をのせたり、ペグを使うのが一番ですが、地面が固くてペグが使えなかったり、ちょうどいい重しがない場合もありますよね。
そんなときに使える「レジャーシートを飛ばされにくくする裏ワザ」を紹介します。また、裏ワザを試す前と試したあとでどう変わるのか、実際に検証してみたレポートも必見です!
裏ワザに必要なのは、輪ゴム4本のみ!
レジャーシートの隅を6cmくらいとり、輪ゴムで縛ります。
四隅すべて写真と同じような状態にしましょう。
つぎに、結んだ箇所を内側に巻き込むように入れてください。四隅すべて完了したら、飛ばされにくいレジャーシートの完成です♪
四隅を結んで内側に入れるだけで、本当に飛ばされにくくなるのか…にわかには信じがたいですよね。
裏ワザあり・なしでどう違うのか、公園で検証してみました!
この日は木々が揺れ、顔に心地よい風を感じる気持ちのいい天気。気象庁の風力階級でいう「軽風」もしくは「軟風」といったところでしょうか。絶好の検証日和です!
まずは、裏ワザなしのレジャーシートから試してみました。広げておいてみると…
わずか5秒で風にあおられグシャグシャに。この予期せぬ風により、レジャーシートに置いていた食べ物や飲み物がひっくり返ってしまい大惨事…という経験をした方も多いはず。
つづいては、裏ワザありのレジャーシート。
風量は先ほどと変わらずですが、まったく飛ばされません。
大きな風が吹くとレジャーシートの端のほうがピクピクと動くことはありますが、その後10分間、ひっくり返ったり、グシャグシャになったりすることはありませんでした。すごい!
防災グッズやキャンプのお供としても人気の「アルミシート」。通常のレジャーシートよりも少し厚みがあり快適に過ごせるため、ピクニックで活用する人もチラホラ。
しかし、レジャーシートよりも少し素材が固めなので風が吹くとシート全体が浮いて一気に飛ばされてしまうという悩みも…。
また検証前にレジャーシートと並べて置いてみたところ、アルミシートのほうが先に飛んでいってしまいました。
そんなアルミシートにも裏ワザが使えるのか、試してみました!
開始直後、大きな風によってシートのひと隅がふわっと浮きましたが、ストンと元に戻りました。もし輪ゴムをつけていなかったら、結構遠くまで飛ばされていたかもしれません。
その後はレジャーシート同様飛ばされることなく、アルミシートも裏ワザ成功です。覚えておくと、いざという時に困らずにすみそうですね♪
縛った四隅を内側に巻き込むように入れることで、シートの内側に「小さなすき間」ができます。
風が吹いた場合にシートの上はゆっくり空気が通りぬけ、下は空間がせまいので速く空気が通ります。下の気圧がグッと下がり、下に押し付けられるので飛ばされにくくなるんだそう。
空気の流れをうまく利用したライフハックですね!
***
今回の検証は成功しましたが、調べてみると強い風では効果がなかったという声も。日常生活で「心地よい」と思える程度の風にのみ、この裏ワザは使えそうです。
とはいえ、今まで“重し”やペグの代わりに靴やカバン、拾ってきた石を置いていた…という方も多いはず。それが輪ゴムだけで解決するならやらない手はないですよね♪ぜひお試しあれ!
そのほか子育てライフハックはこちら!
▶子どものケガ、水仕事に「絆創膏が剥がれにくくなる」裏ワザまとめ!世間で言われている方法が本当に効果があるか試してみた
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24