春から入園した子どもたちも、徐々に園生活に慣れ始めたころでしょうか。
園生活をわが子がとても楽しんでいる!それが第一ですね。けれど親としてちょっと気になること、ありませんか?
例えば、先生の子どもに対する言葉遣いや名前の呼び方、関わり方や叱り方、もう少しだけ手をかけてほしいと思うことなど…。
そんなモヤモヤは保護者なら誰しも少しは持つものかもしれません。
先生にこんなこと伝えてもいいのかな? 些細なことだけに言いにくい… もしも言ったらモンスターペアレンツ扱いされちゃう?
けれど、どんな些細なことでも実は伝えたほうがいいのです。 今回は、園や先生に受け取ってもらいやすいちょっとしたモヤモヤについてのお願いの仕方を、保育士ライターの炭本まみがご紹介します。
園生活の中で、子どもと先生の関わりで抱いたモヤモヤ、子どもの様子から感じたモヤモヤ。気になることはありませんか?
ちょっとしたことから、深刻な問題まで、保護者が感じていることや筆者のこれまでの保育士経験の中で保護者からいただいたご意見などをあげてみました。
ここまでではなくとも、お子さんの送迎時やお子さんから聞いたり、また、ほかの保護者から聞いたことなど、「それってどうなのかな?」と感じる対応があるかもしれません。
そんなときはどうしたらよいのでしょうか。
「こんな些細なことでいちいちお願いしたり伝えたら、うるさいって思われないかな」
「子どもがお世話になっているのに、その上文句のようなことを言って大丈夫?」
そんな風に心配になる保護者の方は多いかもしれません。
けれど、モヤモヤした気持ちを抱えたままでは、お子さんにもそのような感情が伝わってしまうこともあり、良くありません。
伝えることでさらに保育園や先生との信頼関係を高めることが大切。
忙しい先生たちにとっては、日常保育の中で当たり前になってしまっていることも多く、保護者の方に知らせてもらうことで、初めて改めることもあるのです。
ただ、伝えるのってやっぱり勇気がいるもの。
そんな時は「ちょっと子どものことが心配になったので、ご相談なのですが」というスタンスで伝えてみましょう。
例えば鼻水がいつも垂れっぱなしで気になる場合、
激しく叱られたり叩かれていたのに先生から説明や報告が無かった場合は、
実際に伝えることで、保護者に対して状況の説明やお詫び、今後の対応策などさまざまなお話があるかもしれません。
もしかしたら保護者が心配するほどのことでもなかった、ということもあります。
筆者も経験があり、長男の幼稚園へお迎えに行くと全員が園庭で遊んでいるのに、長男だけ廊下で掲示物を見てぽつんとしていました。
先生に忘れられたのかな、先生は気づいているの?と、ひとりでいる長男を見てとてもかわいそうな気持ちになりました。
先生に伺うと「外遊びの用意を促してもゆっくりで、なかなかできないので、せかさず見守っていました」とのことでした。長男は動きがゆっくりなので、長男のペースに合わせ「待つ」ということを大切にしてくれていたのです。
保護者はかわいいわが子がひどい目にあっていると感じたときは、ショックで悲しい気持ちになることでしょう。「なぜ先生はちゃんと見てくれていないの?」と思うことがあるかもしれません。
筆者のように先生の思いがあったことがわからなくて驚くこともあるかもしれません。 伝えて聞いてわかることもあるでしょう。
また、先生も気づかず保護者に伝えてもらうことで、改めることや保育園内で情報共有をし対策することになるかもしれません。
何も言わないよりも、コミュニケーションや信頼関係を深め、保護者と先生が「モヤモヤ」とした感情を抱かずに気持ちよく関われる方が良いですね。
園や先生に対するちょっとした「モヤモヤ」について、伝えてもいいものか、伝えるとしたらどのように話すことで伝わりやすいかを紹介しました。
文句やクレームのようでちょっとドキドキするかもしれませんが、筆者は伝えた方がお互いのために良いと考えます。先生の視野を広げるため、保護者が先生の思いを知るため、何より子どもが安心・安全に楽しく園生活を送るため、ちょっと勇気を出して伝えてみませんか。
炭本まみ
保育士として10年勤務し、今は高校生と中学生を育てるママ。未だに子育てに行き詰ることはありますが子育てのアドバイス記事を書きながら自分も振り返っています。趣味はキャンプと旅行とカメラ。アウトドア記事や旅行記事、保育士や保護者向けのコラムを執筆中。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14