保育園と幼稚園は、運営の目的や制度の面で大きな違いがあります。
保育園は厚生労働省が管轄する「児童福祉施設」として、保護者が就労などの理由で保育が必要な家庭を対象にしています。 一方、幼稚園は文部科学省が管轄する「学校」として、主に教育を目的としています。
入園できる年齢にも違いがあり、保育園は0歳から、幼稚園は3歳からの入園が一般的です。
日々の預かり時間や休みの有無にも違いがあります。
保育園の保育時間はおおよそ1日8時間程度が平均とされており、基本的に長期休業はありません。 一方、幼稚園は1日約4時間が基本で、夏休みや冬休みなどの長期休みがあります。
ただ最近では、幼稚園でも預かり保育を実施する園が増えており、共働き家庭にも対応しやすくなっています。
希望する園がどのような体制か、事前に確認しておくと安心です。
「保育園は保育を行う場所」「幼稚園は教育を行う場所」といったイメージがあるかもしれませんが、最近ではその違いはあまり明確でなくなってきています。
どちらの施設でも、園ごとに独自の教育方針やカリキュラムを取り入れており、特徴はさまざまです。 お子さまに合った園生活を選ぶためには、園見学や説明会などに参加し、実際の雰囲気や方針を確認しておくことが大切です。
保育園と幼稚園では、費用のしくみにも違いがあります。
保育園の場合、認可保育園であれば国や自治体が運営しており、保育料は世帯の収入に応じて決まります。 一方、幼稚園は公立・私立で大きく差があり、公立幼稚園の年間教育費は約12万円、私立では約32万円が目安とされています。
また、幼稚園では制服代・給食費・送迎バス代などが別途必要になる場合もあります。 全体の費用感もふまえて、入園前にしっかり確認しておくと安心です。
保育園と幼稚園には、それぞれ異なる役割と特長があります。 お子さまの個性やご家庭のライフスタイルに合った園を選ぶことで、より安心して通える環境が整うでしょう。
気になる園があれば、見学や相談を通して情報を集め、納得のいく選択ができるようにしておきたいですね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
保育園で必要な就労証明書とは?提出時期や間に合わない場合の対処法・記入の依...
2023.04.11
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
認定こども園とは?保育園・幼稚園との違いと園選びのポイント
2025.08.22
【ダイソー】箸の持ち方&食べ方が見違えるサポートグッズが大充実。練習嫌いの...
2021.09.27
幼稚園入園は何歳から?満3歳・年少・年中・年長ごとの入園年齢早見表やベスト...
2023.09.11
【セリア】大発見!1本約28円のデコペンは名前書きに使うべし!黒い靴下や水...
2022.06.01
ぴっかぴかで感動☆SNSで話題のクレヨン復活Before→After!キレ...
2022.03.23
小学校で使えるタブレットケースおすすめ8選|小学生ママが選ぶ「使える」ケー...
2023.10.02