こんにちは!ママライターの上川しょうこです。
できることが増え、なんでも自分でやりたがる時期に突入した2歳のわが子。毎日のルーティンである“お着替え”もそのひとつ。
ひとりでできなかったり、それを見かねてサポートしようとするとぐずってしまうため困ってしまうこともしばしば…。
そこで購入したのが、ベルメゾンで販売されている「前後・裏表のない子ども服」。その名の通り前後裏表という概念がなく、“着方を間違える失敗がない”というもの。今年8月にリリースされ、SNSでも話題になっています。
「前後・裏表のない子ども服」は、通信販売ベルメゾンのオリジナルブランド『GITA』とアパレルブランド『HONESTIES』のコラボから生まれた商品。
前後・裏表それぞれに違うデザインのイラストが描かれており、どの面を着ても正解!という画期的なアイテムです。
ロングパンツやパジャマ、プルオーバーとさまざまなアイテムがありましたが、今回は「裏表も前後もない長袖Tシャツ」(1,790円・税込)のオレンジを購入しました。
そのほかラベンダーとスモーキーグリーンのカラーバリエーションがありますよ。サイズも80~130cmと幅広く、どんな服装にも合うデザインが魅力です。
本体部分は綿100%スムース素材。肌ざわりもばっちりです!
縫い目はすべて同じデザインで、洗濯物表示タグは洋服の裾を挟む形になっています。
購入したオレンジの長袖Tシャツにはキュートなネコのイラストが描かれていました。それぞれ猫種が違うので、気分によって変えられるのがいいですね。
子どもにどの柄を前にするか決めてもらうと、着替えのモチベーションがUPしそう。
「新しい洋服が届いたよ~」と伝えると、この笑顔!
「ここ、にゃんにゃん!」とネコのイラストをすっかり気に入った様子。
さっそくひとりでお着替え開始!
長袖なので心配していましたが…
生地が柔らかいので、筆者の手を借りることなくすんなりと着替えが完了しました。
「ひとりで上手に着られたね!」と褒めるとご満悦。その後も、この長袖の日はうれしそうに着替えてくれるので大助かり!
この商品のメリットは、前後を間違えて着てしまい、やり直しをすることがないこと。せっかく着たのに「間違っているよ」と着直しすることは、子どもにとってモチベーションが下がってしまうこと。
また、子どもには難易度の高い“裏返しになった洋服をひっくり返す”という面倒な作業も必要ありません。
脱いだ服をたたんでおく練習にも向いていますね。
さまざまな面で子どもの「自分でできた」という自信を育んでくれそうです。
また、洗濯時に裏表を確認し返す手間がないという大人にとってうれしいメリットも!家事の時短につながり、おやこでwin-winな商品でした。わが家はもう1枚買い足そうと思っています♪
子どもの着替えに苦戦しているパパ・ママはぜひチェックしてみてくださいね。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01