こんにちは。3歳の娘を育てるライターの鈴木恵子です。
来年の春、娘が入園予定の園ではボタンつきのポロシャツが制服です。そろそろボタンの練習をさせたいと思っています。
でも以前、パジャマでボタン練習をした際、娘は上手くできずに泣いてしまい、それからずっとできずにいます…。服を着たままのボタン練習は、子どもにはとても難しいんですよね…。
そんな悩みを抱えていると、「キッチンスポンジ」でボタン練習ができるという情報をキャッチ!これなら簡単に作れるし、娘も楽しくやってくれそう!とさっそく作ってみました。
ボタン練習おもちゃの材料は、スポンジとボタンのみ。
ボタンは大小用意しておくと、ステップアップしていけますよ。
どちらも、ダイソーでそろいました!
さっそく作り方を見ていきましょう。
1.スポンジを1/4の大きさに切る
スポンジは適当な大きさで構いません。ただし、ボタンよりも幅が大きすぎると通しにくいので注意してくださいね。
2.カッターで切込みを入れる
カッターでスポンジの端から5mm程度の場所にボタンを通す切込みを入れれば完成です♪作成時間はたった5分!作るのも簡単でハードルが低い点がうれしいですね。
まずは、ボタンを引き抜く練習から始めます。スポンジに半分ボタンを入れた状態で、「ボタンを抜いてみて~」と娘に渡しました。
スポッとすぐに抜けます。とっても簡単なのですが、この感覚が大切!10回ほど繰り返しても、飽きることもなくやってくれましたよ。
次は、ボタンを通して引っ張り出していきます。上手に切込みにボタンを入れて、指を上手く使って引き出すことができました!
引き抜くだけよりも達成感があったようで、娘もうれしそう!こちらも10回ほど繰り返し、ボタンを通す感覚を覚えてもらいました。
本当は大きなボタンで練習した後に、実際の洋服のボタンの大きさに近い小さなボタンでも練習した方がいいのですが、娘が「もうボタンはできるから、パジャマを着てみたい!」と言ったため、ステップを1つ飛ばして、本番のパジャマにトライしてみることに。
できなかったら、ステップを一つ下げればいいだけのこと。子どものやる気を削がないうちにさっそく挑戦!
一つひとつていねいにボタンを留める姿は真剣そのもの!少し時間はかかりますが、先ほどの練習は確実に身についている様子…!
初めて最後まで一人でボタン掛けができた~♪と、うれしくて思わずポーズ!ボタン練習おもちゃのおかげで娘もコツをつかめたようで、無理なくボタン掛けを習得できました。
娘が現在通っている保育園の保育士さんに今回ボタン練習おもちゃでボタン掛けが修得できたことを伝えると…
「ボタン練習はじっくり集中して取り組むことで、手先も器用になっていきますよ。
遊びの中で楽しくボタン掛けの練習をしていくことは、子どももやる気が出て上達しやすいので、『ボタン練習おもちゃ』はとても良いアイテムだと思います!」
とのこと!
楽しんで取り組んでいたボタン練習が、手先の器用さの発達にも繋がるのはうれしいですね!
***
スポンジとボタンさえあれば、簡単にできる「ボタン練習おもちゃ」。3歳の娘は、コツをつかめ、あっという間にボタン付きのパジャマを着ることができましたよ。 そろそろ子どものボタン掛けの練習を始めようと思っているママ・パパは、早めに取り入れてみても良いかもしれませんね。
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01