12月はもう目の前!街はすっかりクリスマスムードで、子どもたちもワクワクする時期ですよね。
クリスマスまでの期間をカウントダウンして楽しむアイテム「アドベントカレンダー」。
おやこのくふうでも、編集部おすすめの2022年アドベントカレンダーやダイソーの人気アドベントカレンダーを紹介してきましたが、100円ショップのキャンドゥで、とっても手軽な壁に貼るタイプのアドベントカレンダーを発見!
紹介するのはこの2種類。

写真左:アドベントウォールステッカー クリスマス柄
写真右:アドベントカレンダーポスター アニマルサンタ シール付

どちらも壁に貼って、毎日窓を開ける代わりにシールを貼っていきます。

まずは「アドベントウォールステッカー クリスマス柄」。
番号が振られたクリスマスツリー型のステッカーを壁に貼り、12月1日から25日まで、毎日1つずつ好きなオーナメントのステッカーを貼っていきます。

"MERRY CHRISTMAS" "Especially happy"などのステッカーもあるので、一緒に壁に貼って飾ることができます。

日付の数字の上に好きなステッカーをペタリ。毎日、どのオーナメントにするかを考えて、1つずつツリーの数字を消してカウントダウンするのが楽しいですね。
12月25日にオーナメントがたくさん下がったクリスマスツリーが完成します!

こちらは「アドベントカレンダーポスター アニマルサンタ シール付」。壁に映える赤い背景のポスターに、雪だるまの姿をした動物サンタやクリスマスモチーフのシール付き。ポスターにはシールの番号と貼る位置が点線で示されています。

番号を確認しながらシールを剥がして…

指定の位置にぴったり貼っていきます。

指先に集中するひととき…点線にぴったり合わせるのは小さな子にはなかなか難しいので、何度も直しながら貼っていきます。シールはそっと剥がせば破れることなく、何度も貼り直せるのがうれしいですね。
こちらは12月24日にツリーのてっぺんの星のシールを貼ったら完成です!

ウォールステッカーやポスターのアドベントカレンダー。
アドベントカレンダーの"あるある"が、きょうだいで誰が窓を開けるのかでケンカになること。これなら1つ110円と安いので、きょうだいそれぞれに用意できますね!
手軽に楽しめて、インテリアのアクセントに!小物のおもちゃが増えるのを避けたい、子どもにお菓子を与えたくないという家庭にもおすすめです。
子どもが数を覚えるのにもひと役買ってくれるアドベントカレンダー。クリスマスコーナーで見つけたらぜひ手に取ってみてくださいね。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01