12月はもう目の前!街はすっかりクリスマスムードで、子どもたちもワクワクする時期ですよね。
クリスマスまでの期間をカウントダウンして楽しむアイテム「アドベントカレンダー」。
おやこのくふうでも、編集部おすすめの2022年アドベントカレンダーやダイソーの人気アドベントカレンダーを紹介してきましたが、100円ショップのキャンドゥで、とっても手軽な壁に貼るタイプのアドベントカレンダーを発見!
紹介するのはこの2種類。
写真左:アドベントウォールステッカー クリスマス柄
写真右:アドベントカレンダーポスター アニマルサンタ シール付
どちらも壁に貼って、毎日窓を開ける代わりにシールを貼っていきます。
まずは「アドベントウォールステッカー クリスマス柄」。
番号が振られたクリスマスツリー型のステッカーを壁に貼り、12月1日から25日まで、毎日1つずつ好きなオーナメントのステッカーを貼っていきます。
"MERRY CHRISTMAS" "Especially happy"などのステッカーもあるので、一緒に壁に貼って飾ることができます。
日付の数字の上に好きなステッカーをペタリ。毎日、どのオーナメントにするかを考えて、1つずつツリーの数字を消してカウントダウンするのが楽しいですね。
12月25日にオーナメントがたくさん下がったクリスマスツリーが完成します!
こちらは「アドベントカレンダーポスター アニマルサンタ シール付」。壁に映える赤い背景のポスターに、雪だるまの姿をした動物サンタやクリスマスモチーフのシール付き。ポスターにはシールの番号と貼る位置が点線で示されています。
番号を確認しながらシールを剥がして…
指定の位置にぴったり貼っていきます。
指先に集中するひととき…点線にぴったり合わせるのは小さな子にはなかなか難しいので、何度も直しながら貼っていきます。シールはそっと剥がせば破れることなく、何度も貼り直せるのがうれしいですね。
こちらは12月24日にツリーのてっぺんの星のシールを貼ったら完成です!
ウォールステッカーやポスターのアドベントカレンダー。
アドベントカレンダーの"あるある"が、きょうだいで誰が窓を開けるのかでケンカになること。これなら1つ110円と安いので、きょうだいそれぞれに用意できますね!
手軽に楽しめて、インテリアのアクセントに!小物のおもちゃが増えるのを避けたい、子どもにお菓子を与えたくないという家庭にもおすすめです。
子どもが数を覚えるのにもひと役買ってくれるアドベントカレンダー。クリスマスコーナーで見つけたらぜひ手に取ってみてくださいね。
ラーメン屋で…「いらっしゃいませも言わねえのか?」店員を怒鳴る男性が。直後...
2025.04.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
男性「ビール頼むわ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「おいてめえ!」...
2025.04.11
タクシーで…私「区役所までお願いします」運転手「はい」しかし発進後⇒「降り...
2025.05.02
電車内で…「最近の親は無責任ね」年配の女性に悪口を言われた直後⇒"衝撃の真...
2025.04.30
新幹線で…子連れ客の”指定席”を奪う女!?子連れ客「そこ私の席です…」⇒女...
2024.08.02
牛丼屋で…近くに座っている団体に違和感が。のぞき見た結果⇒「嘘だろ…」信じ...
2025.02.20
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
家の鍵を開けようとした一瞬の隙に起きた恐怖#1
2024.08.01
ファミレスで…「お子さんが他のお客様の料理を食べてます」店員が注意した結果...
2025.04.30