こんにちは。ママライターの上松きいです。
3歳の息子の”トイトレ”はほぼ完了!なのですが、先日トイレットペーパーを大量に使いすぎてトイレを詰まらせてしまうという事件が…!
トイトレにおいて意外と苦労するのが、トイレットペーパーの使い方ですよね。「大・小」それぞれで必要な長さも違い、言葉や身振りなどでは”ちょうどいい長さ”が伝わりにくく、使いすぎや「それで拭ける!?」と思うような長さとなってしまうことも…。
息子の自分でやりたい!という気持ちを尊重したいものの、ついつい口を出してしまうことが多くなってしまいます。
そんな悩みがすぐに解決されるトイトレグッズが100均のキャンドゥにあると聞き、さっそくチェックしてみました!
こちらがキャンドゥで発売されている「トイレットペーパーステッカー」(110円・税込)です。トイレの壁に貼り付け、トイレットペーパーの「ちょうどいい長さ」を測ることができます。
「トイレという空間に慣れる」ことが、トイトレの最初のステップ。抵抗を感じてしまう子どもも多い中、かわいい動物のデザインで明るい雰囲気に感じられます♪
さっそく開封しセッティング開始。シールは2枚に分かれているので、貼り合わせ位置でつなげます。見本通りに貼り付けるだけなので、とても簡単でした!
準備OKです!男の子なので大便の時のみ使うため、長い方を便器に近いほうに貼ってました。
ところが…
ペーパーホルダーの位置との兼ね合いで見にくかったようで、お尻がずれてこんな格好になってしまいました…
ということで、貼り替えることに…
”貼ってはがせる”というだけあって、粘着が程よく、簡単に移動することができました!
しばらく貼っておいても、べたつく心配はなさそうです。
気を改めて再挑戦。トイレットペーパーを伸ばすだけで、ちょうどいい長さがパッと見て分かるようになりました!
息子も自分で長さを確認して「ほら~、おんなじになった!」と何だか楽しそうです♪
”分かりやすい”というのが子どもにとって「自分でやりたい」と自然に思える大きなポイント。
親の言葉を受けて行動するよりも、自分の目で見て挑戦し「わかった!」「自分でできた!」ということが感じられることで成長につながりますね!
視覚的に分かりやすく子どもがスムーズに行えるので、静かに見守ることができました。
「トイレットペーパーステッカー」には、長さを測るシールのほかにもアイテムがありますよ。息子の場合は「てをおいてね」という丸いシールが、とてもよい働きをしてくれていました!
息子の場合、トイレットペーパーを自分で切るのが難しく、無理やり引っ張って長くなってしまったり、ビリビリになったりしていました。
「びりってするとき、ここに手を置くといいんだって!」と伝えただけですぐ理解できたようです。
いつも「できない〜、やって〜」ということが多かった息子が、ひとりで上手にできました!これは助かる~!
ほかにも、
・こっちみてね
・ふたをしめて みずをながしてね
・てをあらおう
と書かれた丸いステッカーもあり、覚えてからは声をかけずとも息子が進んで行うようになりましたよ。
***
キャンドゥの「トイレットペーパーステッカー」は、どのステッカーも子どもが見て分かりやすいので、トイレの際に声をかけることがぐっと減りました。ステッカーを貼るだけで、「自分でできた!」が感じられ、おやこのストレスも軽減される、ありがたいアイテムです!トイトレ中のおやこはぜひ試してみてくださいね。
ライター・保育士・幼稚園教諭 上松きい
乗り物大好きな甘えん坊の男の子を育てているママライターです。保育園、幼稚園、療育施設で働いていた経験を活かし、ママが笑顔になれる情報を発信中。汗だくになりながら元気に遊ぶ息子と、一緒に走り回って遊ぶアクティブママを目指しています!
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14