2021年1月7日の1都3県への緊急事態宣言発令から2週間が過ぎた今も収束の見通しが立たず、新型コロナウイルスの猛威が広がる中、より一層、予防に対する個人の意識が強く求められるようになっています。
そこで、子どもたち自身にも、「手を洗うって大事だよ」「換気するって大切なんだよ」「ソーシャルディスタンスってこういうことだよ」という内容を理解して実践できるように、人気動画チャンネルの「サンサンキッズTV」が感染予防を呼びかける動画を公開。
おなじみの人気キャラクター、"サンサン"と"くもりん"が、日常生活の中で「バイキン」が増えやすい状況について学びます。家庭での感染症対策について、おやこで見直すきっかけにおすすめ。
「サンサンキッズTV」は、3~6歳向けに、「楽しく学べる」体験の提供を目指して、お絵かき遊び、歌、工作、おもちゃ遊びなど様々な動画をアップしているYouTubeチャンネル。
メインキャラクターは、みんなに慕われている6歳の太陽の男の子サンサンと、好奇心旺盛でおっちょこちょいの6歳の雲の男の子くもりん。それから、この二人にとって頼れるお姉さん的な存在の8歳の犬の女の子ツクモ。
今回の動画でもこの3人が活躍。子どもたちから人気の高いくもりんが、外から帰っても手を洗わないで遊ぶサンサンにくっついておしゃべりするなど、子どもたちが実際にするかもしれない失敗を重ねます。そこへお姉さんがわりのツクモが現れて、「それだとバイキンがまき散らされてしまうよ」と指摘。「何をするとダメなのか」を優しく教えてくれます。
日常生活では目に見えない「バイキン」が、コミカルな動きをするキャラクターとして登場するのも楽しい見どころ。ウヨウヨと増えていく様子がリアルで、「手を洗わなくちゃ!」と危機感が高まります!
手洗いうがいでバイキン退治!みんなで風邪予防をして悪いウイルスなくなれ!親子向け知育教育★サンサンキッズTV★
動画にはツクモが何度か問いかける場面があります。「それではバイキンが広がってしまうよ。どこがいけなかったかな?」そしてくもりんの行動を振り返ります。「バイキン」がうれしそうに増えていく様子にびっくりするくもりんとサンサン。
「くもりんはどうすればよかったんだろう。みんなはわかるかな?」問いかけがあるたびに一時停止をして、おやこでいっしょに考えるという時間をとるのがおすすめ。自分で一度でも考えたことなら、意識して気をつけてくれるようになりますよね。
動画では「手洗い」「換気」「ソーシャルディスタンス」「料理の小分け」「3つの密」についてわかりやすく説明してくれます。
身近な感染対策でまず考えたいのは、家庭内にウイルスや細菌を持ち込まないこと。身のまわりには、目には見えないウイルスや細菌がたくさん存在していますが、基本的には手洗いでかなりの感染が防げるといわれています。
動画で楽しくおさらいしたあとは、おやこで感染防止対策を強化したいですね。
ライター 山口 舞
大学卒業後、テレビ局に勤務。幼児番組などを担当する。退職後、書籍・雑誌の編集に携わり、実用書や英語テキスト等を担当する。現在は、4歳男子の子育てをしながら、児童書の編集、児童文学創作、ソビエト児童文学の翻訳など活動中。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24