子どもの作品、どのように飾っていますか?
せっかく作った作品、全部を飾ってあげたいけれど、スペースも限られるし、なかなかおしゃれに飾るのは難しいですよね。
そこで、子どものいろいろな作品を飾る工夫をご紹介。創作意欲がどんどんわきそうな素敵な飾り方…ぜひ参考にしてください!
息子さんが描いたご家族の似顔絵をコラージュして額に!こちらはイケアの「ヘッグネス」というコラージュ用フレーム。写真6枚を収めることができます。白×ブルーのフレームが黄色い壁に映えて素敵!
入っていない部分には、未来の作品を収めるために取ってあるそう…歳月を経て完成するのも楽しみですね。
かわいい作品をマスキングテープで飾ったこちら、どれもお子さんのお絵描きを撮影して写真プリントしたもの!
お絵描きはサイズが大きくてたくさんの枚数を一度に飾ることは難しく、サイズもまちまち。このように写真サイズにしてまとめて貼ると、おしゃれに展示することができますね。貼り終わったらそのままアルバムで保管も。これはぜひマネしたいアイデア!
お子さんが作品を持ち帰ってきたらまずはしばらく飾って、写真に撮ったら最終的にはアルバムにするというmogumo17さん。
その作品を飾る場所は…レンジフード!意外な場所にも思えますが、家族が集うリビングからよく見えることと、何よりマグネットで貼れるのが便利ですね!
リビングの一角に設置された白い有孔ボードを使ったお子さんの作品コーナー。
いろいろなサイズの工作やお絵描きなどたくさん飾ることができますし、カレンダーとともに季節の作品を集めれば、季節感を楽しめる素敵なコーナーに!
てるてる坊主と降ってくる雨、アジサイにかわいい傘…ちょっぴり憂鬱な梅雨の季節も明るく過ごせそう。
次はどんなテーマで飾ろうか…など家族で考えるのも楽しいですね!
置き場に困りがちな立体作品…gocchin_ismartさんがそんな工作作品を飾ったのは、階段を上りきったところにある窓の部分!
確かに、何かを飾るのにぴったりのこのスペース。階段は家族が1日に何度も上り下りするので、そのたびに作品スペースが目に入るのはいいですね。"このスペースに飾れるだけ"などと決めて、新しい作品ができたら入れ替えていくのも楽しい!!
作品を持ち帰るたびにいろいろな場所に置いていると部屋がごちゃごちゃしがちですが、このスペースだけ、と決めていればいつもスッキリ。
こちらは3段の棚を子どもの作品専用ギャラリーにしているアイデア。持ち帰った作品はとりあえず一番下のボックスに入れ、ときどき入れ替えているそう。家族が食事をするダイニングスペースのすぐ横ということで、食事中も作品の話で盛り上がりそうですね。
壁面の一部をお子さんの作品&思い出コーナーにするアイデア。お絵描きをそのまま貼るのでなく、小さなフレームに入れるなどひと手間かけるのがポイント!
工作、お絵描き、メダル…と形もタイプもさまざまなアイテムばかりですが、まとまり感があって飾り方にセンスの良さを感じます。 スイッチを入れるたびについ成長をしみじみ振り返って、立ち止まってしまいそうですね!
こちらは、natsumi421さんがDIYしたマグネットボード!お子さんの作品がマグネットで留められています。
ファブリックパネルのようで素敵ですが、作り方はシンプルで、ダイソーのMDF板に強力マグネットシートを貼り、布生地をかぶせたもの。白い飾り棚に映えますね。
マグネットで貼ると、作品のつけ外しが簡単!また、作品をテープやピンなどで傷つけることもないので便利ですよね。写真も飾れます!
ピクチャーレールに子どもの作品を飾っているお宅は多いのではないでしょうか。でも、ピクチャーレールに飾れる数は限度がありますよね。
こちらは、なんと2段で作品を飾ることができる優れモノ! 照明のダクトレールを壁面に設置して、レール用吊りフックと、テグス自在吊りを使ってDIYしたものなんだそう。さすがのアイデアです。 愛情たっぷりのおうちギャラリー…次はどんな作品を飾ろうとワクワクしますね!
子どもがレゴブロックで作った作品も、壊さずに取っておきたいもの。でも場所を決めておかないと、うっかり倒したり落としたりして、せっかくの作品が壊れてしまいあちこちにパーツがバラバラ…ということも。
こちらは本棚の上を作品スペースにして、レゴをはじめ子どもが気に入った一軍作品のみを飾っているそう。「お気に入りだけをここに飾る!」など子どもと決めると、創作意欲も高まりますね。
***
飾るだけで部屋の雰囲気がパッと明るくなる子どもたちの作品。そんな力作をうまく"飾りながら収納"しているアイデアをご紹介しました!
コツは親子で一緒に飾るものを決めたり、取っておくもの、処分するものを決めること。子どももより作品に愛着がわき、またがんばって作ろう!という気持ちになるもの。
次はどんな作品が生まれるのか楽しみですね。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
公園で…「お子さんまだ遊んでますよ」帰ろうとした家族に声を掛けた結果⇒衝撃...
2025.04.07
ラーメン屋で…「すみません体調が悪くなってしまって…」料理を残した結果⇒店...
2025.04.15
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
男性「ビール頼むわ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「おいてめえ!」...
2025.04.11
男性「生ビールと餃子で」店員「はい」しかし数分後⇒男性「警察を呼んで下さい...
2025.04.16
駅のホームで…「どいて!」列に割り込む女性が。しかし数分後⇒車内に響き渡る...
2025.04.11
「ぼく、パンをつつくのはやめてね」店員が子どもを注意した結果⇒母親の信じら...
2025.04.15
娘の寝言で発覚した事件
2024.08.01
ぼったくり新人店員を成敗した結果#7
2024.08.08