毎日、マスクを使うことが当たり前になった生活。
大人も子どもも、時間がない朝に「マスク付けた?」「あ、忘れた!」と取りに行ってバタバタしたり、外出から帰った後、室内のあちこちにポイッと置かれていたり…ちょっとしたストレスの原因にもなることがあるのではないでしょうか。
洗った布マスクや使い捨てのマスクを出番まで収納しておく場所も必要ですね。
そんな新たに収納を考える必要が出てきた"マスク置き場"のアイデアをご紹介します。
「マスク付けた?ハンカチは持ってる?」子どもが登園・登校するときに、バタバタしてつい忘れがちな2つのアイテム置き場を玄関に!ダイソーのミニ引っ張り棒に布ポケットを下げて、きょうだいそれぞれのマスクとハンカチ置き場が完成。
上のグレーのポケットが姉用、白いポケットが弟用なんだとか!
こちらはセリアの「ふたがとまるケース」のSサイズ、Mサイズを使って、玄関に家族の必要なものの置き場所を作るアイデア!
白いシンプルなケースは玄関にも置きやすく、ストックも入れておくことができます。「こどもマスク」「大人マスク」「ティッシュ、はんかち」「犬散歩袋」とラベルを貼ってわかりやすく。
玄関のドアはマグネットが付く仕様になっている家庭も多いもの。その玄関ドアに家族の使用済みマスク置きコーナーを!もともとセリアのマグネットフックで鍵などの置き場にしていたところとても便利で、マスク用にフックを増量したんだとか。
"帰ったら、靴を脱ぐ前にマスクをここに!"の習慣を始めてから、徐々に家族がここに引っかけてくれるようになったそう!簡単にすぐできて取り入れやすいアイデアですね。
こちらは100均グッズを使ってDIYしたマスクの一時置き場!ホワイトボードの枠をご自宅にあった廃材でカバーし、100均のフックを設置。ホワイトボードとマスク置き場を一体にするというアイデアが素晴らしいです!
その日の予定やメッセージを書くことができ、玄関で家族を見送ったり出迎えたりする素敵なマスク置きコーナーですね。
扉に引っかけるタイプのバー型のタオルハンガーにS字フックを合わせた、マスクの"引っかける収納"!シューズクロークの扉に設置することで、靴を履くときに目に入り、忘れ防止に!
マスクのほか、帽子などを引っかけておくのもいいですね。S字フックは100均で手に入れられます!
使ったマスクをそのままテーブルの上に置いておくのは、少し抵抗があるもの。
こちらはそんな気持ちをすっきり解決するアイデア!テーブルの天板の裏に100均のフックを設置して、吊り下げ式の一時置き場に。
テーブル下という場所があったか!というなるほどの収納法。テーブル下なら子どもも自分で付け外しできますね。
***
100均グッズをうまく使ったマスクの一時置きや収納アイデアをご紹介しました。
一時置きは家族が忘れにくい場所にフックで"引っかける"がカギ!
外出時にマスクが必要なくなる日がやってくることを待ちつつ…それまで少しでも快適なマスク生活を送りたいですね。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14