家族で新幹線や電車を使って、日帰りの旅行へ行ったときのことです。 そのときに、家族分の往復の切符を買い「絶対に無くさないように」と注意をした上で子どもに切符を渡していました。
旅行先で観光地を巡って楽しんだあと、再び同じ新幹線や電車を乗り継いで帰ろうと乗り込みました。 すると、それまで一緒にいたはずの子どもがいません。
乗り物内を探しても姿が見えないので、子どもが持っている携帯に電話を掛けました。 「どこにいるの!?」と私が焦っているのに対し、子どもは暢気な声で「一体どうしたの?」と返答が。
もう一度どこにいるのか尋ねると「えーとね、みんなが乗る新幹線より少し早めに出発した!違う車両の中だよ」とのことでした。 「たまたま違う種類の新幹線を見つけて、行き先も切符も同じだから乗り込んだ」と答えました。
行き先が同じだったのでその後に駅で会うことができましたが、あまり生きた心地がしませんでした。
(女性/40歳/パート・アルバイト)
公共の交通機関はなるべくトラブルなく利用したいものです。 そのため、子どもからは目を離さずにいることを心がけたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24