ひらがなの読み書きや足し算などを教え始めると、個人差があるので、お友だちと比べて「うちの子、覚えが悪いのかも…」と、どうしても焦る気持ちが出てきてしまいますよね。
でも、焦ってよいことなんて一つもありません。
子どもと母親は6歳くらいまでは特に強くつながっていて、母親の精神状態は、ダイレクトに子どもに影響します。
親が焦っていると、子どもはますますうまくできなくなってしまうことがあります。
反対に「今はまだ、できなくてもいいか」「いつかは書けるようになるか」くらいに考えていると、うまくいったりもします。
親が躍起になってしまうと、あまりいい結果にならないことが実は多いと感じています。これは、精神論のように聞こえますが、これまでたくさんの親子を見てきた私の中ではロジックとして成り立っているのです。
勉強を始めると、集中できないことを問題に感じがちですが、私の感覚では、親が思う集中力を発揮できる幼児は1割もいません。
3分保てば上出来じゃないでしょうか。それが普通です。
幼児期の「集中力がない」は実は天才の証だったりするんです。
興味の幅が広くて、いろんなことに興味がわいてしまうから集中力がないように見えるだけ。むしろ長所なんです。
小さなことから勉強をさせる弊害は、その興味を削ることにあります。
この時間は勉強をするべき
文字は小学校までに書けるべき
ちゃんと決めた時間は集中すべき
・・・
こと勉強となると、親は頭がガチガチに固くなり、そうあるべき、と子どもに制限をかけがちです。
幼児期の制限は、「我慢させる力」を育てることにはなりません。
むしろ興味を奪うことになります。
子どもの興味を削ってまで勉強する必要はないと思っています。
一度勉強の時間と決めたけど、他にやりたいことができてうまくいかなければ、まあいいいかと好きなことをやらせる。子どもは満足したら必ず戻ってくるので、そのときにやってみたらいい。
そのくらいのスタンスで、ぜひ「べき」は捨ててみてください。
子どもが好きなことを自由に探求できるのが幼児期です。
それは一生ものの体験で、これよりも大切なことはないと思っています。
どうか柔軟に、気楽に見守ってあげてください。
家庭教育アドバイザー TERU
幼児教育の講師。 1000人以上の子どもたちと関わってきた経験をもとに、0~12歳の保護者向けに知育、育脳、子どもとの接し方など家庭教育情報を発信している。登録者8万人超のYouTubeでは"子どもを成長させる"実践的な子育て動画を配信中。
YouTube:子育て勉強会 TERU channel
Twitter:@TERUkyoiku
Instagram:teru_kyoiku
ライター 赤司 陽子
大学卒業後、製薬会社での勤務を経て、大手教育関連企業に転職。約10年間幼児教育・小学生教育事業に携わる。その後夫の海外赴任に随行し、アメリカで出産・育児を経験。多様な価値観に触れる。帰国後、フリーのプランナー・エディター・ライターとして活動中。現在、5歳女子・3歳男子の年子育児に奮闘中。
社長令嬢と結婚するために離婚した男の末路#12
2024.08.15
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.10.02
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
小学生に人気の室内・外遊びを大特集!小学生2児のママが選ぶ1年生から6年生...
2023.10.02
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
なんと折り紙で「プッシュポップ」が作れる!?エンドレスで”ポコッ”にやみつ...
2022.02.15