5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
子どものプリント管理…アナログ派?デジタル派?もう失くさない!忘れない!目...
2022.03.07
【ダイソー】春の"名前つけ地獄"を楽しく変えるアイテム発見!ペンで書きづら...
2022.03.07
【100均】"パーカーのフードだけ乾かない問題"から解放される!子ども服に...
2022.03.06
【セリア】100均史上最大級!全身を使って遊べる「おおきなシールブック」は...
2022.03.06
【ダイソー材料だけ!】お店で買うと2000円!?大人もハマる神コスパおもち...
2022.03.06
【ローソンでラクラク晩ごはん献立】管理栄養士が厳選する"力尽きて何にも作り...
2022.03.06
100均&無印が大活躍!!食べ過ぎ&賞味期限切れを防げる【おやつ収納】ナル...
2022.03.05
うちの子、テレビを観てるとき「お口ぽかん」になってない?小児歯科専門医が警...
2022.03.05
制作費200円!100均材料で作るふわふわチュールスカートがプリンセス期の...
2022.03.05
【ダイソー】話題のマスカーフィルムって知ってる?子育てのプチストレスが激減...
2022.03.05
【小児歯科専門医が解説】わが子の「歯並び」が気になっている人必見!早めに進...
2022.03.04
知らなかった!子どもの鉛筆がコロコロ転がる問題を一発解決!!家にあるアレを...
2022.03.04
【ママ友LINEの心得】気遣いワード、メンション、リプライ、会話の切り上げ...
2022.03.03
【セリア】新作知育おもちゃはコスパ最高!1時間無心で没頭できて手先の器用さ...
2022.03.03
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【ダイソー】園芸用シートの“じゃない方”の使い方が便利すぎ!嘔吐対策や砂遊...
2022.03.03
【コストコ】子育て家庭の支持率高し!1パック71円のコスパもうれしい☆離乳...
2022.03.02
【頼れるセリア】上履き洗いもおまかせ!小学生が使い比べてわかった「子どもが...
2022.03.02
【ダイソー】新学期の名前つけもプラバンで♪子どもと一緒に「お名前キーホルダ...
2022.03.02
【ひな祭りのデコちらし】かわいすぎて食べられない~!マネしたくなっちゃうみ...
2022.03.01