5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
常識を打ち破る!?簡単&子どもが喜ぶ【進化系フライドポテト3選】ザクザク、...
2022.10.05
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
材料費ゼロ!捨てる前に遊び尽くそう!作って、身に着けて、改造して「段ボール...
2022.10.03
かわいくて柔らかい♡【フェルトおもちゃ】の進化がすごい!食べ物にコスメ、お...
2022.10.03
使うときに固まってるとテンション下がる…【ピザ用チーズ】を”パラパラ冷凍保...
2022.10.02
グローバル社会を生きるわが子に贈りたい!世界への興味関心を"自然に楽しく"...
2022.10.02
留学経験のある3児のママも目からウロコ!米名門大学の元英語講師がマンガで教...
2022.10.01
【2022セリアハロウィン】かわいすぎる100円カチューシャに大注目♡売り...
2022.10.01
集中できない子は興味の幅が広いということ。その興味を削ってまで勉強させる必...
2022.09.30
【思わず人に教えたくなる!】ラーメンどんぶりの“うずまき模様”の意味とは?...
2022.09.30
人生が変わる!?【ママたちの推し活事情】アイドル、YouTuber、競走馬...
2022.09.29
【コストコマニアが教える】スーパーの半額で買える!リピ買い必須の人気ヨーグ...
2022.09.29
【保育士がアドバイス】人前に出るのが苦手で運動会や発表会にうまく参加できな...
2022.09.28
フォロワー18万人以上!4歳児のママが【ふるさと納税】で選んだ活躍まちがい...
2022.09.28
人気すぎて入手困難!?SNSで話題の「四つ穴フライパン」でかわいい"まん丸...
2022.09.27
【2022ダイソーハロウィン】早くもキッズ用仮装グッズが大集合!かわいすぎ...
2022.09.26
粉チーズは常温保存!?小麦粉は冷蔵庫に入れてダニを防ぐ!管理栄養士が教える...
2022.09.26
【ダイソー新作】繰り返し使える「無限知育ワーク」が出た!110円とは思えぬ...
2022.09.25
【セリア】かわいすぎ♡大人気で品薄!?「ゆびわのクレヨン」をゲット!ぬりえ...
2022.09.25
【管理栄養士のお墨付き】おにぎり、コーンフレーク、卵かけご飯…いつもの朝ご...
2022.09.24