実は超かっこいい名前!ラーメンどんぶりの“うずまき模様”の意外なルーツとは?魔除けになる?思わず人に伝えたい豆知識
雨の日が続いたり、台風がきたり…と涼しくなってきたとはいえ、なかなか外に遊びにいけない日が続いてますよね。
2022年9月の「おやこのくふう」では、思わず人に教えたくなる豆知識やコストコ限定のお菓子、100均材料で作れる小物入れの作り方など、おうち時間でも楽しめるクイズやちょっと贅沢なおやつ、工作などを紹介し話題に。
そのほかにも、ママライターが選ぶ“コロナ禍で常備したいグッズ”や“読んで損なしの育児本”が人気を集めました。
それでは今月人気だった記事をランキング形式でお届けします。気になる商品やアイデアがあれば、ぜひ参考にしてみてくださいね!
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
パンの袋を留めるアレの名前やミカンの白い筋の部分など、ふだん当たり前に目にしているものの中にも、意外と名前を知らないモノってありますよね。
「おやこのくふう」では、そんな「意外と知らないモノの名前」をクイズ形式でお届けしています。
今回のお題は「ラーメンのどんぶりの縁に描かれているうずまき模様」。ラーメンといえば…な定番の模様には、必殺技を連想させる超かっこいい名前がつけられているんです!
あのうずまきが表しているのはある自然現象。その現象を頭文字に入れた紋様ということで〇紋と呼ばれています。
正解は…
「雷紋(らいもん)」でした!
「雷紋(らいもん)」と改めて口にしてみると、なんだか必殺技みたいでかっこいいですよね。
雷紋はその名の通り“雷”がモチーフになった模様です。古代中国では雷は雨を呼び、豊作をもたらす縁起が良い模様として土器や銅器にも施されていました。
また、うずまきが迷路に似ていることから魔物を迷わせる魔除けといった意味も込められているのだそう!ラーメンに悪いものが入るのを防いでくれているのかもしれませんね。
記事では、雷紋が描かれたどんぶりの意外な発祥の地やそのほか豆知識も紹介しています。これを読めば、ラーメンがさらにおいしく感じられるかも!?
1980年代から長きに渡り愛され続けているロングセラー商品「おさつどきっ(UHA味覚糖)」。コストコでしか手に入らない限定フレーバーがあるのをご存じですか?
それがこちら「おさつどきっプレミアム塩バター味」。1袋65g入りで計10袋入っています。
「おさつどきっ」の塩バター味は、毎年秋になるとスーパーやコンビニで見かけるおなじみのフレーバーですよね。
コストコ限定のプレミアム塩バター味は、バターのリッチな味わいがより濃厚に!バターはコストコで人気の「ミルクを食べる乳酪バター」が使用されており、パリパリサクサクの食感と甘じょっぱさで1袋あっという間に食べ切ってしまうほどやみつきになりますよ!
入荷されればすぐに売りきれてしまうことも多いので、見かけた時が「買い」。
記事ではおすすめのアレンジも紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね♪
使う材料は、風船・木工用ボンド・ホログラムのみ。100均などで気軽に手に入るアイテムで、思わずうっとりしてしまうキュートな小物入れが作れるんです♪
作り方はとっても簡単。膨らませた風船の半分にボンドをたっぷり塗って、ホログラムをまんべんなくつけて乾かすだけ!
乾いたら、風船を割ってゴムをそっと剥がし、フチをハサミでカットし整えて完成です。
ホログラムのほかにも、ボタンや布はぎれ、ビーズなどを使って作ってもかわいいですよ。詳しい作り方は記事をチェックしてくださいね。
この夏、新型コロナウイルス感染拡大が広がる中、子どもを含む家族全員で罹患してしまった…という話もチラホラ。いつかかってもおかしくない状況に、今のうちに家族のために必要なものを備えておきたい!と考えている人も多いはず。
そこで、家族全員が新型コロナウイルス感染症にかかる…という経験をしたママライターに「あって助かった!」「これは買っておくべきだった」という7アイテムを紹介してもらいました。
ストリックスデザイン ポケッチューストロー 価格:327円(税込) amazon購入はこちら
ワンタッチで開くのがうれしい【ストローボトル】
子どもとの外出時だけでなく、療養中大活躍したというのがこちらの“ストローボトル”。ワンタッチで開くキャップは、まだペットボトルのキャップが開けられない小さな子どもにもってこいのグッズです。キャップの紛失を防げるのも◎。
短いシリコン製の飲み口に使い捨てのストローをつけるタイプで、中のストローを交換すればいつでも清潔な状態で使えるので衛生的です。
そのほか6アイテムも、ぜひチェックしてみてくださいね!
日々の育児で悩んでいるママ・パパを助けてくれるツールの1つが、専門家による子育て本。しかし一言で子育て本といえど、たくさんありすぎてどれを読めばいいのかわからないですよね。
これまでに「おやこのくふう」の子育てブックレビュー連載で、話題の子育て本を読み、実践し、レビューを書いてきたママライターが「これはぜひ読んでみてほしい!」という5冊を紹介してくれました。
■書籍情報
『子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑』
著者:てぃ先生
発行:ダイヤモンド社
価格:単行本(ソフトカバー)1,430円(税込)/Kindle版(電子書籍)1,158円(税込)
まずはこちら!SNSやメディアで大人気のカリスマ保育士・育児アドバイザーのてぃ先生の子育て本『子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑』(ダイヤモンド社刊)です。
「早くしないと置いていっちゃうよ」「もう知らない」など、子どもに言うことを聞かせるために言いがちな「脅し言葉」が、子どもの成長にとっていかに危険かを教えてくれます。
本のくわしいレビューや、そのほかおすすめの4冊も要チェック!
***
来月もまだまだ天候に悩まされそう…。今回紹介した記事を参考に、ぜひおうち時間をアップデートしてみてくださいね。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14