5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
家庭でのお手伝いが子どもの成長を促す!楽しく学べるポイント
2025.04.24
中華料理店で…「他の人に迷惑だから声押さえて」大声で話す夫に注意した結果⇒...
2025.04.23
スーパーで買い物中…突然背後からしがみつかれた!?振り返った瞬間⇒「ありえ...
2025.04.23
新幹線のホームで…子どもを押しのけ割り込むおばさん。注意しようとした瞬間⇒...
2025.04.23
春から初夏が旬!子どもに嬉しいグリーンピースの栄養について
2025.04.23
レストランで…目当ての料理完売で激怒する客が。店員が【ある提案】をした結果...
2025.04.23
子どもと乗った地下鉄で…老人「うるさい!」私「すみません…」降車した瞬間⇒...
2025.04.23
妻「駅まで迎えに来てくれる?」夫「了解」しかし到着後⇒夫「タイムオーバーで...
2025.04.23
「お会計前の商品で遊ばせるのはご遠慮下さい」店員が注意した結果⇒親の信じら...
2025.04.23
きょうだいで頻発する喧嘩への対応|保育士の園での対応
2025.04.23
電車で…「財布盗っただろ!」突如叫ぶ男性が。直後⇒「え…」男性がポケットか...
2025.04.23
【子どもと一緒に】楽しくひらがなを学ぶ効果的なアプローチ
2025.04.23
おやこで楽しむキッチンタイム!簡単手作り餃子レシピとその魅力
2025.04.23
週末家族時間~クッキングトイで楽しむレシピとアイデア
2025.04.23
【妊婦さん向けウェディングドレス】選び方とおすすめスタイル
2025.04.23
お子さまのそろばん学習スタートガイド:基本の構造と足し算の練習法
2025.04.23
男性「このアイス1つ」店員「はい!」しかし手渡した瞬間⇒「!?」男性の非常...
2025.04.22
パン屋で…お喋りに夢中なママ友集団が。子どもが暴れ回った結果⇒「嘘でしょ…...
2025.04.22
「お客様、注文の品ができています」店員の呼びかけに気付かなかった結果⇒隣の...
2025.04.22
「エスカレーターで遊ばせるの危ないですよ」ママ友とお喋り中の母親に伝えた結...
2025.04.22