3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
赤ちゃんのスタイをいつも清潔に!効果的な漂白・洗濯のコツ
2025.06.13
赤ちゃんの抱っこがもっと楽になる!親の体を守るコツ
2025.06.13
赤ちゃんのガーゼを安全にきれいにする漂白のコツ
2025.06.13
新生児期を応援!産褥シッターの魅力と上手な利用法
2025.06.13
赤ちゃんが触る前に!電源コードの見直しポイント
2025.06.13
パパ必見!抱っこときに優しく守るべきポイントとは?赤ちゃんの心地よさを考え...
2025.06.13
ファミレスで…『こわいー!』配膳ロボの前で息子が大号泣。直後⇒店員の“まさ...
2025.06.13
面接当日…母「今日は頑張れ!」私「うん!」しかし会場到着後⇒受付「どなたで...
2025.06.13
【みんなは知ってる?】「なんで魚は水中でしか息できないの?」3歳児の素朴な...
2025.06.13
朝の通勤電車で…突然隣の車両から駆け込んでくる男性。不審に思った瞬間⇒男性...
2025.06.13
店で…ドーナツを楽しそうに選ぶ親子。微笑ましい光景だと思った直後⇒手元の“...
2025.06.13
ほめる子育てはここが危ない!元教師が教える『叱る』とのバランス術
2025.06.13
『どうして三つ葉と四つ葉があるの?』子どもの一言で調べてみたら⇒“ラッキー...
2025.06.13
スーパーで…買い物を終えて外に出たら、頭から全身に“まさかの衝撃”。直後⇒...
2025.06.13
混雑したバスで…途中乗車した老人に席を譲る高校生。直後⇒近くの乗客が起こし...
2025.06.13
義両親から“プレゼント”を受け取った我が子…しかし数日後⇒プレゼントが原因...
2025.06.13
初夏が旬!おやこで食べたいさくらんぼの栄養について
2025.06.13
定食屋で…私「お会計お願いします」店員「座って待ってて」数分後⇒渡された“...
2025.06.13
お子様の健康を守る!ストローマグの正しい洗浄&除菌ガイド
2025.06.12
ベビー服は着せる前にココをチェック!水通し準備とやり方まとめ
2025.06.12