3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
赤ちゃんが泣くときに見直したい“抱っこ”の基本と安心のサイン
2025.06.12
赤ちゃんの一人寝スタート時期とトレーニング方法の紹介
2025.06.12
梅雨の不調に効く!梅雨の時期におやこで摂りたい栄養素・食べもの
2025.06.11
理系の子どもを伸ばすために知っておきたいポイント
2025.06.11
赤ちゃんの体重管理に!ベビースケールの役立つ実際の声
2025.06.11
赤ちゃんにやさしい選択:ジョイントマットVSラグ、どっちがいい?
2025.06.11
赤ちゃんをぐっすり寝かせるマッサージ術
2025.06.11
赤ちゃんの快適さを守る!新生児のおむつ替えタイミング完全ガイド
2025.06.11
仕事終わりの電車で…小学生「どうぞ座ってください」私「大丈夫だよ、ありがと...
2025.06.11
テーマパークで…私「雨でショーは中止かも…」夫「そうだね…」諦めた瞬間⇒“...
2025.06.11
おやこで楽しむ梅雨の自然観察:身近な生き物を探そう
2025.06.11
回転寿司で…私「頼んだポテトまだですか?」店員「すぐ届けます!」直後⇒まさ...
2025.06.11
子ども「寒い日の『はあ』と熱い食べ物の『ふー』は何が違うの?」調べた結果⇒...
2025.06.11
駅で…泣き叫ぶ子どもとスマホに夢中の母親。直後⇒目の前で起きた“まさかの事...
2025.06.11
高級レストランで…『コース料理はこちらです』渡されたのはまさかの保存容器。...
2025.06.11
改札口で…駅員「お子さんの分の運賃をお支払い下さい!」親に注意した結果⇒ま...
2025.06.11
息子「エアコン壊れたかも」私「取り付けたばかりなのに?」スイッチを押した結...
2025.06.11
駅で…帰りの電車が分からず途方に暮れる私と子ども。直後⇒背後から聞こえた“...
2025.06.11
ラーメン屋で…客「くしゃみかかってるやろがい!」店員に怒った結果⇒まさかの...
2025.06.11
妹「出かけてくるね」私「行ってらっしゃい」しかし突然の大雨で追いかけた結果...
2025.06.11