3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
食事の後片付け中…夫「いっつも暇なんだからさ…」なぜか妻を”暇人扱い”する...
2024.12.09
子どもと楽しむ!とうもろこしで食育体験
2024.12.09
子どもが笑顔で「いってきます!」保育園や幼稚園の分離不安を乗り越える工夫
2024.12.09
食事をアートに変える!子どもが喜ぶクリエイティブな料理アイデア
2024.12.09
子どもと一緒にキッチンで楽しむ!食育「混ぜる」活動のススメ
2024.12.09
モンテッソーリ教育の魅力を子どもに!遊びながら学ぶおすすめおもちゃ
2024.12.09
子連れファミリーに贈るハワイ諸島ガイド~必訪の3大島~
2024.12.09
料理番組を見ていたら…妻「ふわとろ卵難しい~」→「俺はできるけど」マウント...
2024.12.09
床を指でなぞり…『ここ埃すごくない?』妻の掃除に”ケチをつける”夫。続けて...
2024.12.09
『クリスマスツリーの飾りつけ』を子どもと終えた直後→「できたー…あ。」一瞬...
2024.12.09
特急電車で…「まだ着かないのー!?」次の瞬間→我が子の”行動”に「本当やめ...
2024.12.09
親子で楽しむ!手作り餃子で食育&思い出づくり
2024.12.09
家事参加が子どもの成長を促す!親子で楽しむお手伝いのコツ
2024.12.09
子どものカルシウム不足に注意!カルシウム不足で起こる症状とカルシウムが豊富な食品
2024.12.09
家で楽しむ!子どもが夢中になる手作りおやつレシピ集
2024.12.09
パートナーと選ぶ!マタニティフォトのパーフェクト衣装ガイド
2024.12.09
親子で料理の時間を楽しもう!初めての「お手伝い」ピーラー活用ガイド
2024.12.09
妊娠中の大切な人へ贈る!心温まるマタニティギフトガイド
2024.12.09
クリスマス…我が家にサンタさんが!?だが直後→子「あのサンタさんって…」続...
2024.12.09
「ママの職場に行きたい!」だが…小学校2年生の息子が乗り込んだ【バスの正体】
2024.12.09