3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
息子「エアコン壊れたかも」私「取り付けたばかりなのに?」スイッチを押した結...
2025.06.11
駅で…帰りの電車が分からず途方に暮れる私と子ども。直後⇒背後から聞こえた“...
2025.06.11
ラーメン屋で…客「くしゃみかかってるやろがい!」店員に怒った結果⇒まさかの...
2025.06.11
妹「出かけてくるね」私「行ってらっしゃい」しかし突然の大雨で追いかけた結果...
2025.06.11
雨のシーズン到来!子どもの傘の選び方
2025.06.11
ベビーベッドって本当に必要?メリット・デメリットをやさしく解説
2025.06.10
新米ママ・パパ必見!赤ちゃんの肌を守る“水通し”入門
2025.06.10
新米パパ必見!コアラ抱きの基本と安全な抱っこ法
2025.06.10
パンツタイプオムツの漏れを防ぐ!選び方&使い方のポイント
2025.06.10
出産後のお母さんを癒やす!産後ケアセンターのすべて
2025.06.10
手づかみ食べで赤ちゃんの脳を刺激!楽しく学び成長するためのアドバイスと食べ...
2025.06.10
横抱きマスターへの道!基本からコツまで徹底ガイド
2025.06.10
赤ちゃんもママも笑顔に!パンツタイプおむつの簡単&スムーズ替え方
2025.06.10
義父「また太ったな」義母「飽きられるわよ」産後初の帰省で絶望した瞬間⇒夫が...
2025.06.09
娘「朝の太陽はどうして赤いの?」私「確かに…」一緒に調べた結果⇒驚きの仕組...
2025.06.09
自宅で…洗濯機を回そうとするも妙な違和感。ボタンを押した瞬間⇒部屋中が“無...
2025.06.09
混雑した駅ホームで…赤ちゃんを抱えて立ち往生。直後⇒見知らぬ男性「ちょっと...
2025.06.09
「子どもがなかなかトイレでうんちができない」と心配するあなたへ|保育士がア...
2025.06.09
赤ちゃんの服に柔軟剤は使っても大丈夫?やさしい選び方とポイント
2025.06.09
子どもの遊び食べ対策:食事をもっと楽しいものに変える方法
2025.06.09