【SNSで話題】紙おむつが神すぎる…!!全子育て家庭に伝えたい!ウイルス性胃腸炎が増える時期に役立つ「嘔吐対策」アイデア
新型コロナウイルスだけでなく、ノロウイルスやアデノウイルス、ロタウイルスなどウイルス性の胃腸炎など、感染症が気になる季節。
子どもの突然の嘔吐に驚かされた経験のあるママパパも多いのではないでしょうか。
今月の「おやこのくふう」では、子どもの突然の嘔吐に便利なあまったおむつで作る嘔吐対策アイデアを紹介し話題に。 ほかにも、おなかが疲れたときのごはんなど、子どもの体調面を気づかう記事が人気を集めました。
それでは今月特に人気だった記事をランキング形式でお届けします。気になる商品やアイデアがあれば、ぜひ参考にしてみてくださいね!
突然の子どもの嘔吐にも対応できるオリジナルの袋。
袋といってもじつはこちら、前述の通りおむつで作った嘔吐袋なのです!
作り方はとっても簡単!2枚重ねたおむつの片方をスライドし、ずらすことで隙間をなくします。
最後にそのおむつを風呂桶などにセットすればOK。
吐瀉物が跳ね返りにくく、素早く水分を吸収してくれるので、おむつを使った対策はかなり有効といえそうです。そのまま捨てられるのも衛生的。 子どもがおむつを卒業してあまってる…というご家庭にこそ、参考にして欲しいテクニックです☆
子どもが学校や園から帰ってきたと思えば、床にコートやダウンなどの上着を脱ぎっぱなし…。散乱する上着にストレスを抱えているママ・パパは多いのではないでしょうか。
そんな秋冬の悩みを解消するのが、こちらで紹介している上着収納アイデア。
子どもが自分で上着を片付けられるようになるコツは、動線に合った場所で、ワンアクションで簡単に片付けられること!
記事ではシンプルに続けられる「かける収納」「投げ込み収納」のアイデアをお届けしています。
そら豆さんのInstagramより
こちらは無印良品の「ラタンバスケット」の底にダイソーの「ピタッとキャスター」を取り付けた動かせるバスケット。
普段はシューズウォールの下に置いておき、家に帰ってきたときにささっと出してバスケットの中に入れておけばすっきりと片付けられるようになります。
移動動線でも邪魔にならない、ありそうでなかったアイデアですね。
記事ではこの他にも5つの上着収納アイデアをご紹介しています♪
コストコといえばボリューム満点の食料品のイメージがあるという方が多いのではないでしょうか? じつは、文房具のラインナップもすごいんです!!
新型コロナウイルスの影響で保育園や小学校がお休みになるというケースが相次いでいますが、おうち時間にやることがない…とお悩みの方におすすめなのがこちらの色画用紙。
驚くべきはそのボリュームとコスパ。なんと全部で12色684枚も入っており、しかも価格は1998円(税込)。1枚あたりなんと約3円という安さ!
ほぼ一生分では!?と思えるほどの圧巻のボリュームなので、お絵かきはもちろん、切り絵などアイデア次第でいくらでも工作遊びができますよ♪
おうち遊びに困ったー!…というときのために、是非ストックしておきたいアイテムです!
お正月ムードも終わり、ごちそう続きでついつい食べ過ぎてしまった…という方におすすめしたい"おなかにやさしいごはん"を3つ、管理栄養士が紹介!
こちらは「手羽中と残り野菜の食べるスープ」。骨付きの手羽中から旨みがしっかりでてくるので、コンソメを入れなくても塩だけでOK。
しょうがの薄切りを加えて煮るとさらにおいしく、体も温まりますよ♪
胃腸を刺激せず、疲れた体に染み渡るやさしくて簡単な料理は、正月明けでなくともちょっと小腹が空いた時や体調が優れないとき、風邪をひいて調子が悪いときにもおすすめです。
ファミレスに行くとようもないのに子どもが押したがる呼び出しボタン。あー!まだ押しちゃダメ!!と注意したこと数知れず…。そんな子どもの本能を刺激するファミレスのボタンがおもちゃになってセリアから登場!!
商品名はそのまま「ファミレスピンポン」。
これさえ渡しておけば、ファミレスでも子どもが勝手にボタンを押すことはなくなる…はず!
ボタンは2種類あり、押すと「ごちゅうもん」または「おかいけい」のプレートがヒョコッと上がります。
ただ、唯一惜しい点が音はならないということ!
子どもがボタンを押したら「ピンポ〜ン♪ご注文はいかがなさいますか〜?」と言ってあげればきっと子どもも喜んでくれますよ☆
もちろん、ファミレスだけでなく、ふだんのおままごとでも大活躍すること間違いなし!お店でチェックしてみてくださいね!
***
2022年1月の人気記事を5本ご紹介しました。
今回は秋冬ならではの片付けの悩みや寒い時期の体調のケア、おうち時間の過ごし方のヒントになるものが特に注目を集めました。
とくに1月から新型コロナの影響による休園・休校が相次いでいる中、おうち時間の過ごし方に悩むご家庭は多いのではないでしょうか。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ラーメン屋で…「いらっしゃいませも言わねえのか?」店員を怒鳴る男性が。直後...
2025.04.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
男性「ビール頼むわ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「おいてめえ!」...
2025.04.11
タクシーで…私「区役所までお願いします」運転手「はい」しかし発進後⇒「降り...
2025.05.02
電車内で…「最近の親は無責任ね」年配の女性に悪口を言われた直後⇒"衝撃の真...
2025.04.30
新幹線で…子連れ客の”指定席”を奪う女!?子連れ客「そこ私の席です…」⇒女...
2024.08.02
牛丼屋で…近くに座っている団体に違和感が。のぞき見た結果⇒「嘘だろ…」信じ...
2025.02.20
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
家の鍵を開けようとした一瞬の隙に起きた恐怖#1
2024.08.01
ファミレスで…「お子さんが他のお客様の料理を食べてます」店員が注意した結果...
2025.04.30