生まれたばかりの赤ちゃんの体重は、その後の月齢に合わせて大きく変わってきます。 最初の数ヶ月は特に、体重の増加が目まぐるしいのが特徴です。
具体的に、生後1ヶ月から3ヶ月は1日に平均25~30g、生後3ヶ月から6ヶ月は15~20g、生後6ヶ月から12ヶ月の間は10~15gほど増えるとされています。
これらはあくまでも目安で、個人差は当然あります。 また、計測は日ごとではなく、毎月1回を目安にすると良いでしょう。
赤ちゃんの体重を測るためには、細かい数値まで計れる赤ちゃん専用の体重計を使用します。 一般的な家庭用体重計を使うと、その精度の問題から赤ちゃんの体重を正確に把握することが難しいためです。
赤ちゃん用の体重計はレンタルする、または健康診断の際に計測するのが便利です。 測る際は赤ちゃんが安心している状態で、かつ、食後直後などは避けた方が良いでしょう。
赤ちゃんの体重が少し減少してしまうことも、実は珍しくありません。 これは「生理的体重減少」と呼ばれ、特に新生児期によく見られます。
生後2日から4日ごろが最も減少するピークで、この時期には出生体重の5~6%が減少することもあるようです。 ただし、この体重減少は一時的なもので、通常は生後1週間から2週間で元の体重に戻ります。
赤ちゃんの体重増加は、その成長を物語る大切な指標です。 しかし、あまり神経質になりすぎることなく、成長のペースにも個人差があることを理解して気になることがあれば医療専門家に相談することが重要です。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14