こんにちは、ライターのいじましほです。
最近なんでも手伝いたがる息子。以前「おやこのくふう」で紹介した、ペットボトルの空き容器を簡単に圧縮してくれる「ペチャンコポンプ」は、4歳の息子に大ヒット。親としてもやってくれるとうれしい便利グッズでした♪
そこで、さらなるお手伝いグッズを求めダイソーをのぞくと「TATEMU(たてむ)」という気になる商品を発見!
Tシャツを畳んで立てて収納するグッズのようですが、「これは洗濯物を畳む練習にいいかも…」と思いさっそく購入し、息子に使ってもらいました。
こちらが「TATEMU(たてむ)」(110円・税込)です。段ボールの折り目に沿って折るだけでTシャツがきれいに畳め、そのまま本棚やデッドスペースに立てたり、積んだりとスッキリ収納できる便利グッズ。
段ボールの厚さは2.2cmと薄めで、Tシャツなど生地が薄い服専用の商品となっています。
くわしい使い方がのっている説明書も入っていました。
今回はこのTATEMUを収納としてではなく、Tシャツを畳む練習として活用していきます!
TATEMUを息子に渡し、「これできれいに洋服が畳めるよ」と言うと「本当に~?」と不思議そうに触っています。
ひと通り使い方を説明し、TATEMUの上にTシャツをセットするところからやってもらいました。
ネックラインが段ボールからはみ出ないようにする&裾が段ボールからはみ出るようであれば半分に折って中に入れる、というポイントだけ押さえれば、あとは折り目に沿ってパタンパタンと畳んでいくだけ。
畳み終えたらTATEMUを裏返します。Tシャツマークが目印です!
段ボールのすき間からTシャツを引き抜いたら完成です!
1枚あたり30秒~35秒と普通に畳むよりも少し時間はかかりますが、お店に置かれている商品のようにピシッときれいに仕上がります。子どもに任せても失敗しらずなのがうれしいポイントです。
すき間からスッとTシャツを引き抜くのもクセになりますよ♪なにより、きれいに畳めて本人も満足そう。達成感を得られるのもいいですよね。
TATEMUを使って“制限時間内に何枚Tシャツをきれいに畳めるか”というゲームをするのもおもしろそう。段ボールにシールや絵を描けば、愛着も湧きそうです。
***
TATEMUはTシャツの出番が増えるこれからの時季にぴったりのお手伝いグッズです。もちろん、畳むのに飽きたらそのまま収納アイテムとして活用するのもアリ◎。
ダイソーで見つけたら、ぜひゲットしてみてくださいね。
子どもにお任せできる♡ダイソーのお手伝いグッズ ▶子どもが黙々と料理のお手伝いに集中!?ママが太鼓判を推す「ダイソーのお手伝いグッズ3選」
ライター いじましほ
元気いっぱい男の子のママです。母は、現役保育士!いつもさまざまな遊びのアイデアをくれます!毎日の子どもとのおうち時間が豊かになる、おすすめ情報を発信できればと思います。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14