ランドセルの新作モデルは、多くのメーカーで例年4月頃に発表されることが多いようです。 この時期に合わせて、カタログ請求の受付もスタートする傾向にあるでしょう。
そのため、本格的なラン活は、4月から6月頃に情報収集から始めるのが一般的なようです。 インターネットやSNSで情報を集めたり、気になるメーカーのカタログを取り寄せたりして、準備を進めるのがおすすめです。
直営店や百貨店、量販店などでは、実際にランドセルを手に取れたり、お子さんに背負わせてフィット感を確かめられたりします。 ただ、人気モデルはすぐに在庫切れになることもあるので、早めの行動がカギです。
公式サイトや大手ショッピングモールなら、自宅でじっくり選べて時間の節約にもなります。 在庫状況がすぐに分かるのもメリットですが、色味や質感などが画面と実物で少し違うこともあるので、不安な点は問い合わせて確認すると安心です。
ランドセル選びにおいて、色はお子さんにとっても親にとっても非常に重要なポイントになるようです。 「子どもの好み」や「色」が、ランドセル選びの決め手になったという声も多く聞かれます。
ある調査によると、女の子に人気のランドセルの色トップ5は以下のようになっているようです。
1.ピンク
2.茶系
3.赤
4.パープル
5.水色
昔ながらの赤色は根強い人気がありますが、近年はパープルや水色といった個性的なカラーも人気を集めているようです。 茶系は男の子にも人気のある色だとされていますね。 お子さんのお気に入りの色を見つけるためにも、色々なランドセルを比較検討してみるのがおすすめです。
ランドセルは、お子さんが小学校の6年間を共に過ごす大切なパートナーです。 事前の情報収集をしっかり行い、早まるラン活の波に乗り遅れないように準備を進めることが大切でしょう。
お子さんが小学校生活を楽しく送れるよう、納得のいくランドセル選びをおやこで楽しんでくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
保育園で必要な就労証明書とは?提出時期や間に合わない場合の対処法・記入の依...
2023.04.11
保護者との続柄とは?意外と悩む幼稚園願書や小学校書類の書き方一覧
2023.01.21
保育園選びはどこ見ればよいの!?元保育士が教える保活の以外なポイント
2025.09.16
【子どもの語彙を増やす3つの親の習慣】ひらがなの練習の前に語彙力を上げるこ...
2020.09.28
【セリア】大発見!1本約28円のデコペンは名前書きに使うべし!黒い靴下や水...
2022.06.01
幼稚園入園は何歳から?満3歳・年少・年中・年長ごとの入園年齢早見表やベスト...
2023.09.11
保育園は何歳から入れる?ベストな入園年齢は?幼稚園や認定こども園との違い・...
2023.09.13