こんにちは。2人の女の子を育てるライターの松永あつこです。
年長である長女の最近1番好きな遊びは、絵本を読むこと。保育園の登園前や降園後のわずかな時間でも絵本を開いて黙々と読んでいるような、本大好きガールです。
そんな娘もこの4月には小学1年生。
慣れ親しんだ保育園からガラっと生活環境が変わるわけですが、正直そんなに小学校について詳しく話をしたことがなく、どんなところか想像できているのかな?行ってからギャップで戸惑ったりしないかな?と気になっていました。でも何をどうしたらいいのか…。
そんなときに見つけたのが『小学生になったら図鑑』。
娘の大好きな本で小学生になる心構えができるのならありがたいと、ワクワクしながら読んでみましたよ♪
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
287ページにも及ぶこの図鑑。特長をひとことで言うと「小学生のリアルがなーんでも載ってる」ということ。
小学生生活にまつわることを6章に渡って解説しています。しかも実際に入学前のご家庭や小学校に取材しているので、今の小学校についての「知りたいこと」「リアルな最新情報」が満載なのも心強いポイントですね。
たとえば1日の生活の流れなどの “小学校とは”という基本から、速く走るコツ、公衆電話の使い方、さらにはかわいい髪の結び方まで…。本当にこの一冊読めば「現代の小学生についてマスターしたも同じ!」というくらいの情報量です。
また、図鑑なのでどこのページから読んでもOK。必要なときに必要な箇所だけ読めばいいので気楽に読めますね。
図鑑なのでイラストや写真が大きくて見やすく、年中以上の子なら楽しく読めるかと思います。
入学準備だけではなく入学後の不安や悩みにも対応しているので、小学校生活を通して長く活躍してくれる図鑑だと感じました。
まずは読む前に、娘に小学校のイメージを聞いてみました!
なるほど。なんとなく「勉強することろ」という情報は保育園で仕入れてきているものの、実際は教科の名前すら知らないとは! 私も親としてそれくらいは伝えておかなきゃいけなかったなと改めて反省…。
そして意外なのが友だちづくりのこと。普段から物怖じしない性格で、習い事や公園でも「名前なんていうの?何歳?友だちになろう」と友だちをすぐ作るタイプなのですが、小学校という(得体のしれない)場所のせいか、得意分野ですら不安を感じてしまっているようです。
ではさっそく本を読んでみます!
ペラペラとページをめくる娘。写真で見る小学生の生活ぶりに釘付けです。
知らなかったことばかりで、ページをめくるたびに「え〜!」とか「なにこれ〜?」と1人で盛り上がっていました(笑)
「こくごとさんすう…聞いたことある!なんだ~これがべんきょうね!知ってるよ!」 「4+9は…えっと」 と、写真の黒板に書かれた問題を手を使って数えていました。 得体のしれない「べんきょう」というものの正体が少しずつわかってきて、不安な気持ちがほどけたようです。
そして突如あるページを前に固まる娘…。 「これあるのかな~。やだ~」 と和式のトイレのイラストを見て聞いてきたのです。
「そうね、あるかもしれないよね。でもやってみると簡単だよ。今度見つけたら練習してみようか」と話しました。「うーん。1回だけね」と渋々OK。
娘の行く小学校は全部洋式なので、実は和式トイレはありません。でも遠足や外出時などいつ何時必要になるかわからないので、やり方くらいは覚えて欲しいなと以前から思っていました。今回の本が練習に誘う良いきっかけになりました♪
和式トイレの練習はこちらがおすすめ▼
入学前に身につけたい「和式トイレの使い方」を実物大で練習できちゃう絵本!はみ出る失敗の対処法もマスターできた♪
「ともだち」の章には「ありがとうやごめんなさいを言おう」や「らんぼうやひそひそばなしをしない」などが解説してあり「なんだ、いままでと同じでいいんじゃん!」と妙に安心した様子でした。
小学校という存在は普遍的なものですが、親からすると自分の小学校時代というのはあまりに遠い記憶。そして当時と現代と常識が違う部分も多いことに気づかされるのでとてもためになりました。
たとえばメディアとの付き合い方や防災・防犯対策などは昔と違い、現代の子どもにとって必須スキルとなりましたよね。
私自身は、通学路の安全チェックや、留守番や犯罪からの身の守り方、防犯ブザーの使い方、災害への備えなどが載った「あんぜん」の章をとても興味深く読みました。
ふだんから「知らない人について行かない」「お店や外でママの見えないところに行かない」「信号は右左、もう一度右を確認して素早く渡る」など話はしているものの、改めて活字とイラストで復習できたのはとても良かったです。
娘もやはり気になる内容のようで、しおりを挟んで何度も繰り返し読んで「学校帰りに知らない人に誘われても、いやです!わかりません!って言うからね!」と鼻息荒く宣言していました。自覚が高まっているのかなと感じました。
また、各ページの下には「おうちの方必見!」や「先輩パパママの声」というアドバイスのようなミニ情報も。小学校の保護者への取材からなるリアルな情報なので、わが家のように初めて小学生に上がる子を持つご家庭にはとても役立ちそうな内容です。
***
長女にとって、まったく想像の世界でしかなかった「小学生」というものを、目で見て知ることができたので、図鑑を読んで良かったと思います。「わからないから、なんとなく不安」な気持ちは、知識として知ることによって少し軽減され、楽しみな気持ちが倍増しているように感じました!
これだけのボリュームの本ですが、イラストや写真が種類豊富なこと、漫画やクイズなどで飽きさせない工夫が満載なので楽しく読むことができました。
4月までこれを片手に心の準備をして、入学後も振り返ったりして助けてもらおうと思います!
■書籍情報
『小学生になったら図鑑』
監修:長谷川 康男
発行:ポプラ社
価格:2,970円(税込)
ライター 松永あつこ
目が合うと即座に変顔をしてくれる5歳と、ごはんは口に運んでもらう主義の3歳の女の子のママ。主に育児・教育系メディアの編集&ライターをしています。趣味はファミキャン!将来の夢は家族でオーロラを見に行くことです。
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
保育園で必要な就労証明書とは?提出時期や間に合わない場合の対処法・記入の依...
2023.04.11
保護者との続柄とは?意外と悩む幼稚園願書や小学校書類の書き方一覧
2023.01.21
【ダイソー】箸の持ち方&食べ方が見違えるサポートグッズが大充実。練習嫌いの...
2021.09.27
【神アプリ発見】じつは面倒すぎて悩ましかった「算数の丸つけ」が1秒で終わる...
2021.11.23
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
靴下の名前つけアイデア8選!100均アイテムを活用した黒い靴下にも書ける方法
2023.10.02
春の”名前つけ地獄”から脱出したい!!100均「セリア」と「ダイソー」がや...
2021.04.02
幼稚園入園は何歳から?満3歳・年少・年中・年長ごとの入園年齢早見表やベスト...
2023.09.11