【会話例・例文あり】子供が習い事を辞める時のマナーは?伝え方やお礼の必要性なども解説

【会話例・例文あり】子供が習い事を辞める時のマナーは?伝え方やお礼の必要性なども解説
子どもが習い事を辞める時、先生にどう伝えたらいいか、ほかの保護者へのお礼はどうするのかなど悩みますよね。本記事では習い事の退会にまつわる悩みやマナーについて解説します。口頭や電話、メールで連絡する時の例文も、ぜひ参考にしてみてください。
目次

子どもが習い事をしていると、いつかは辞める時が来ますよね。習い事の退会って、あまりいい印象がなく後ろめたい気持ちになりがちです。
「理由を詮索されないかな?」「ほかの子と気まずくなったらどうしよう…」など、ほかの人に相談できず悩む人もいるでしょう。

けれども習い事を辞めることは、決して悪いことではありません。重要なのは、これまでの感謝の気持ちを持つこと。習い事を辞める時のマナーや伝え方など、小学生の姉弟をもつママライターのAyako.Oが解説します!

関連記事▼
「とりあえず体験を」は子どものためにならなかった!幼児の習い事で自己肯定感を高めるために大切なこととは

子供の習い事を辞める時期・タイミングはいつ?

子どもが辞めたいと言い出した時など、習い事を辞めたほうがいいのか、もう少し様子を見るべきか悩みますよね。ほかのママパパはどのようなタイミングで退会を検討したのでしょうか?よくある具体例をあげてみました。

  • 子どもが辞めたいと言い出した時
  • 子供の目的や目指すレベルに合わなくなった時
  • スケジュールが合わなくなった時
  • 人間関係がうまくいかなくなった時
  • 進学・進級した時
  • 引っ越しなど家庭の事情が生じた時
  • 目標を達成した時
  • 新たに挑戦したいことができた時

まずよくある退会理由が、「子どもが習い事に行きたがらなくなった」です。内容やレベルが合わなくなってきた、苦手な子や先生がいる、友だちやほかの習い事とスケジュールが合わないなど、習い事が子どもの負担になっているケースです。

進級・進学や受験、引っ越しなど、ライフスタイルの変化から習い事を辞める子もいます。また、ママパパの仕事や健康上の問題から、「子どもの送迎や発表会の観覧が難しくなった」「経済的な負担が増えた」などの事情も聞きます。

わが家の姉弟は2人ともスイミングを習っていましたが、姉は目標の級に合格したのを機に辞めてほかの習い事を始めました。
弟はまだ継続中ですが、なかなか次の級へ進めずモチベーションが下がり気味。けれども少しずつでも級が進めば本人のやる気と自信につながるかと考え、「目標の級をクリアできるようがんばろう!」と伝えています。

関連記事▼
「習い事を辞めたい…」と言ったとき親はどうする?自己肯定感を損なわない"辞めさせ方"が肝心!

習い事を辞める時はいつまでに伝えれば良い?

習い事を辞める時、いつまでに伝えるべきか、まず規約を見て期日を確認しましょう。「毎月◯日までに申し出ると、翌月末退会になる」など、規約で決まっている場合があります。

規約で決められていなくても、退会連絡は1ヶ月前までに済ませるのが望ましいです。月謝の引き落としのタイミングや教材の準備、事務上の手続きなどがありますので、習い事を辞めると決めたら余裕を持って伝えましょう。

習い事の退会時にNGなのは、辞めると急に言い出すことです。当日や前日に申し出る、なぁなぁにしてフェードアウトするなんて、もってのほか。1週間前でもマナー違反・非常識ととらえられることもあります。大きな大会や発表会の前に退会するのも避けましょう。

習い事を辞める時に理由は伝えるべき?

習い事を辞めるに、「なぜ辞めたいのか、理由を正直に伝えた方がいい?」と悩むこともありますよね。けれども退会理由は絶対に伝える必要はありません。

ただ教室側から理由を聞かれる可能性も、ゼロではありません。なぜ退会するのか聞かれた時にきちんと答えられるよう、準備しておくと安心です。人間関係の悩みなど理由を言いにくければ、当たり障りのない言い訳を考えるのもアリ◎。

例えば下記の理由なら後味よく退会できそうです。

  • 家庭の都合による
  • 送迎が難しくなった
  • 学業・受験に専念したい
  • 体調に不安がある
  • モチベーションの低下
  • 引っ越しや転勤

まず誰にでも使いやすい理由が、「家庭の都合」です。下の子の世話や祖父母の介護、ママパパの仕事、学業面、経済的な理由など、家庭の都合ならあらゆる内容を含められます。そのため理由を詮索されにくくスムーズに退会しやすいです。

「送迎が難しくなった」という理由は、習い事が徒歩や自転車圏内である、送迎バスを利用している場合には使えませんが、ママ・パパが送り迎えしているなら効果的!「仕事が忙しくなった」「祖父母に送迎を頼めなくなった」などと理由をつければスムーズです。

退会理由が「子どものモチベーションが下がったため」なら、いっそ正直に伝えた方がいいこともあります。子どもにやる気がないのであれば、先生も気づいているはず。ヘタに言い訳するより納得してくれるでしょう。「また意欲が出るかもしれないため、いったん辞めてしばらく様子を見ます」などと伝えてみるのも、1つの手です。

わが家の娘の場合、スイミングスクールの退会届に「理由」の欄があり、選択肢に「ほかの習い事を始めるため」があったのでスムーズでした。大手のスクールは流れが確立されていることが多く、退会時もすんなり進められる場合が多いようです。

習い事を辞めると伝える時の手段は?

退会時の連絡方法については、申し出の期日と同様にまずは規約を見てみましょう。連絡方法や専用の連絡先が記載されていることもあります。

規約で決められていなければ、連絡方法として口頭や電話、メール、手紙、LINEなどのメッセージアプリがあります。望ましいのは直接会って話す方法です。直接伝えるのが難しければ、電話でもOKです。

LINEなどのメッセージアプリはカジュアルな連絡手段のため、正式な連絡手段にはなりません。先生からの希望がない限り、メッセージアプリだけで退会連絡を済ませるのは避けましょう。

メールやメッセージアプリは、退会について段階的に連絡する場合に効果的。まずはメールやメッセージアプリで大まかに辞める旨を伝え、「◯日のレッスンのあとに直接お話しします」「◯日の◯時ごろにお電話します」などとアポを取る方法がおすすめです。

【手段別】習い事を辞める時の伝え方・例文

習い事を辞める時、具体的にどう伝えていいか悩みますよね。そんなママパパのために、伝え方の例文を連絡手段別にご紹介します。

対面でも電話でもメールでも、ていねいに伝えるのはもちろん、これまでお世話になったことへの感謝も伝えるのが重要です。
たとえ退会の理由が前向きでなくとも、教室に連絡する時はこれまで指導してもらったことに対して敬意を払いましょう。

また、退会する日はしっかり決めておくのも重要です。大会や発表会の予定にも関わりそうなら、先生と相談してもいいですね。退会日をあいまいにすると、先生や教室によりズルズル先延ばしにされるケースもあります。「この日まで/この大会までには辞める」と期日を決め、先生にしっかり伝えましょう。

対面で直接習い事を辞めると伝える場合

ママパパが教室に直接出向いて伝えるなら、まずは先生がいま話す時間があるか確認しましょう。次のレッスンの準備などで時間が取れない可能性もあります。

先生がOKなら退会について手短に伝えます。この日に出向くことを事前に伝えておいた方が、先生も助かりますよ。

対面での伝え方の例
「いつも子どもがお世話になっております。◯◯(子どもの名前)の母/父でございます。
すみません、いま少しお時間よろしいでしょうか?
実は来月いっぱいで退会したいと考えております。 (受験を理由にするなら)
実はこのたび中学受験することに決めまして、塾と両立するのが難しくなってしまいました。 これまでご指導いただきまして、本当にありがとうございました。
おかげさまで~~(習い事の成果)ができるようになり、本人も自信がついたようです。
残り少ないですが、最終日まで楽しく通わせていただければと思います。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします」

電話で習い事を辞めると伝える場合

電話の場合、直接話すのと違い相手の表情が見えないため注意が必要です。声のトーンや言葉づかいなど、直接話す以上に気にしながら伝えましょう。緊張していると早口になりがちです。いつもよりゆっくり話すよう心がけるといいですよ。

直接教室に出向くのと異なり、電話では教室の様子などもわかりません。いま話せるかどうか、先生の都合もより気にする必要があります。できるだけ手短に済ませるとともに、直接出向けないことへのお詫びも伝えるといいですね。子どもから聞いた話なども絡ませるとより印象がよくなります◎。

電話での伝え方の例
「いつも子どもがお世話になっております。◯◯(子どもの名前)の母/父でございます。
すみません、少しお時間よろしいでしょうか?
実は来月いっぱいで退会したいと考えております。 これまでご指導いただきまして、本当にありがとうございました。
本来なら直接お伺いしてお伝えするところ、お電話での連絡で大変申し訳ありません。
先生のご指導のおかげで、~~(習い事の成果)ができるようになったと◯◯が喜んでおりました。
本人も自信がついたようで、親としても大変うれしく思います。
本当にありがとうございます。
残り少ないですが、最終日まで楽しく通わせていただければと思います。

(最終日に直接出向くなら)
最終日に先生に直接ごあいさつしたく、当日は親も教室にうかがう予定です。
その時はまたよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。」

メールで習い事を辞めると伝える場合

メールの場合、ふだんスマートフォンなどでやり取りする感覚でメッセージを送ると、雑でぶしつけな印象を与えるおそれがあります。メールのビジネスマナーも参考に、ていねいに文章を作成するよう心がけましょう。

教室に先生やスタッフが何人もいる場合、希望の先生がメールを開封するとは限りません。メール本文はもちろん、件名にも差出人と宛て名を明記しておくとわかりやすくなります。また、教室から電話で連絡があるかもしれません。文末に自分の連絡先を記載しておくとスムーズです。

メールを送ってから数日経っても返事がなければ、電話で確認してみましょう。メールが届いていない、ほかのメールにまぎれて未開封のままの可能性もあります。

メールでの伝え方の文例
くふう英語スクール △△先生 いつもお世話になっております。
Aクラスの◯◯(子どもの名前)の母/父でございます。
このたび(日付)をもちまして、くふう英語スクールを退会したく、ご連絡しました。
本来なら直接お伺いしてごあいさつすべきところですが、都合がつかずメールにて失礼いたします。大変申し訳ありません。
つきましては、退会にあたり必要な手続きなどありましたら、ご連絡いただけますでしょうか。 これまで◯年間と長い期間ご指導いただきまして、本当にありがとうございました。
先生のご指導のおかげで、~~(習い事の成果)ができるようになったと◯◯が喜んでおりました。
本人も自信がついたようで、親としても大変うれしく思います。
本当にありがとうございます。
残り少ないですが、最終日まで楽しく通わせていただければと思います。

(最終日に直接出向くなら)
なお、最終日に先生に直接ごあいさつしたく、当日は親も教室にうかがう予定です。
その時はまたよろしくお願いいたします。 2023年◯月△日
(名字)
連絡先:080-xxxx-xxxx

習い事を辞める時にお礼は必要?

習い事を辞める時、何かお礼をした方がいいのか悩みますよね。そもそもプレゼントの必要はあるのでしょうか?お礼の必要性やおすすめのギフトについて解説します。

先生・習い事先へのお礼

習い事を辞める時は基本的にお礼を用意しなくても差し支えありません。子どもやママパパが渡したいと思ったら用意しましょう。ただし、教室により「金品は受け取らない」と取り決めているところもあります。その場合、子どもから先生へ手紙を渡すのがおすすめです。

もしお礼を用意するなら、金額は2,000~3,000円程度を目安にしましょう。先生やスタッフの人数にもよりますが、あまり高額なものを贈るとかえって気をつかわせてしまうおそれもあります。受け取る側も気持ちよくいられるよう、予算はほどほどに。

先生やスタッフの方への贈り物としておすすめなのが、菓子折りです。お菓子を贈るなら全員に配れる数が入っているか確認しましょう。控え室に数日置いておけるよう常温保存で日持ちするものが確実です。

さらに大袋のお菓子より個包装のものが気軽でおすすめ。手が汚れにくいものなら、レッスンの合間にもちょっとつまんでもらえますよ。メッセージカードにひと言添えると、さらにGOOD!

ママ友・パパ友へのお礼

グループで行う習い事の場合、友だちのママ・パパへのお礼も基本的にいりません。ただ、ふだん送迎を代わってもらっていた、下の子の面倒を見てもらったなど、お世話になったママパパがいるなら何かお礼の品を贈ると喜んでもらえそうです。ハンドタオルや少し高級なお菓子など、1,000円程度で高額すぎないものがおすすめです。

お礼の品を贈らないにしても、ママ・パパ同士も交流があるなら辞めることを事前に伝えておくのが無難です。何も言わずに突然いなくなると、よけいな心配をかけたり、あらぬうわさを立てられたりする可能性があります。

習い事で会わなくなるとはいえ、同じ幼稚園・保育園や小学校だったり、近くの地域に住んでいたりすると、まだまだ顔を合わせる機会がありますよね。習い事を辞めてからも楽しくつき合えるよう、最低限のコミュニケーションはとりましょう。

辞めることをママ友やパパ友伝える時に、理由を詳しく説明する必要はありません。「来月で辞めるんだ。けれど引き続き幼稚園でよろしくね!」など、サラッと今までのお礼を伝えるのがおすすめです。

子どもの友だちへのお礼

子どもの友だちの場合、お礼の品を贈るかどうかは子ども同士の関係性によります。サッカースクールやダンス教室など、ほかの子との交流が深くみんなで切磋琢磨していたなら、最後に何かプレゼントすると喜んでもらえそうです。教室やクラスの友だち全員にお礼を渡すなら、先生同様みんなに配れる個装の菓子折りがおすすめ。

菓子折りではなくプチギフトを贈る人もいます。サッカーデザインの文房具やヘアアクセサリーなど、習い事に関連したものならより喜ばれそう。贈る人数にもよりますが、1人当たり100~300円程度で予算を組めばそこまで負担にならずにすみますね。とくに仲のよかった数人にしぼるなら、500円程度のプチギフトもおすすめです。

とはいえ、子どもの友だちに無理にお礼の品を贈る必要はありません。「本当は仲よしの子にだけお礼を渡したいけれど、あとでもめるかもしれない」など、心配もあるでしょう。お礼を渡すことで別に問題が生じる可能性もあるなら、いっそ何も贈らないのも1つの方法です。

そんな時はギフトの代わりに手紙を書いて贈る方法もあります。今までいっしょにがんばってこられたことなど、感謝の気持ちを手紙にこめて渡すといいですね。いずれにせよ、退会後も子ども同士楽しい関係性を続けられるよう、ママパパが配慮してあげてくださいね。

***

習い事は誰でもいつかは辞めるもの。退会して次のステップに進むことで、子どものさらなる成長につながることもあります。辞めることに対し後ろめたい気持ちになる必要はありません。

習い事をいざ退会する時は、「立つ鳥跡を濁さず」の精神を忘れずに!お互い気持ちよく辞められるよう、誠意をもって手続きしましょう。退会理由や伝え方がわからなければ、ぜひ本記事の例を参考にしてみてください。

line
執筆者

ライター Ayako.O

学校ではしっかり者、家では甘えんぼな姉と、最近料理に目覚めつつある弟、2人の小学生を持つママです。子どもたちの成長はうれしい反面、小学生ならではの悩みも新たに生まれて、まだまだ子育てに模索する毎日です。

Ayako.Oさんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「習い事」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram