後転を習得するためには、まず正しい動作を理解することが大切です。
しゃがんで両手を耳の横に添え、うさぎさんのポーズをとることがスタートの合図。
この時点で手のひらは上を向いている点に注意しましょう。
その後、身体を丸めて後ろに転がり、足を空中にキックする流れを身につけます。
この一連の流れをマスターすることが、後転成功の鍵を握ります。
後転を習得する第一歩は、身体を丸くして転がる感覚を掴むことから始めます。
だるまさんの練習は、この基本的な動きを身につけるのに最適です。
両膝を抱えて背中を丸め、マットの上で前後に転がります。
この動きに慣れれば、自然と身体を丸める感覚を掴むことができるでしょう。
次に、膝を立てて座り、つま先を頭上まで持ち上げる動作に挑戦します。
この練習は、後転時に足をしっかりと上に上げることの重要さを理解するために行います。
つま先を頭の後ろに向かって伸ばすことで、後転時の足の動きに慣れましょう。
基本的な動作をマスターしたら、いよいよ後転にチャレンジです。
最初はマットの傾斜を利用して、少しの力で後ろに転がりやすい環境を作り、後転の感覚を掴みましょう。
徐々に傾斜をなくし、平らなマットで後転ができるようになることを目指します。
また、完了後に膝をついて座る癖がある場合は、足の裏をしっかりマットにつけるよう意識して練習しましょう。
後転は子どもにとって楽しい体験であると同時に、運動能力を高めるための良い機会でもあります。
ステップごとに練習を進め、子どもができた!という達成感を味わえるようにサポートしてあげましょう。
このスモールステップが、子どもの後転習得だけでなく、他の運動技能への自信にもつながるでしょう。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
小学生の新体力テストとは?8種目の測定方法や学年・男女別平均値をチェック!
2023.05.09
幼児期に身につけておきたい「36の動き」と幼児が運動遊びを楽しむことの重要性
2020.10.14
雨の日でもたっぷり体を動かせる【サーキット遊び】セリアのプールスティックと...
2022.10.06
トランポリンコーチ直伝!後悔しない子ども用トランポリンの選び方とおすすめ7...
2020.10.09
【セリアのプールスティック】「体力を持て余し続けている兄弟」が汗だくで挑戦...
2021.10.05
【プロが指南】そろそろ補助輪なしで自転車に乗らせたい…1時間で子どもがスイ...
2021.12.25
運動会のおもしろい種目20選|年齢別に盛り上がる種目・親子競技を大特集!
2023.09.29
新体力テスト「シャトルラン」のコツをトレーナーが伝授!呼吸やターン、親子で...
2023.03.19
リトミックはどうやったらいいの?年齢別のやり方やメリットを保育士が徹底解説!
2023.01.27
【バランスをとる、重心を移動させる】3~4歳で経験しておきたい体の動き。運...
2020.10.25