
傘をまっすぐ立ててさすのは、意外と難しいものです。 普段雨の日は車で移動することが多いお子さんは、傘をさして歩く経験が少ないかもしれません。
まずは、傘をまっすぐ持って歩けるか確認しましょう。 最初は庭や家の前の道など、短い距離で試して歩いてみるのがおすすめです。
晴れの日に練習してみるのも良いですね。

傘と長靴でコンビニまで、近くのお友だちの家まで歩いてみましょう。
水たまりのよけ方や足元にどれくらい水のはねかえりがあるか、意外と気が付いていないものです。 肩がどれくらい濡れるかも確認しましょう。
傘、長靴、レインコートとすべて揃うと、子どもたちにとっては楽しい服装ですが、普段の服装よりぐんと歩きにくくなります。 また、視界もとても悪くなります。
歩く時間が普段の倍くらいかかることもありますので、お子さんがどれくらいまっすぐ歩けているか、おうちの方はよく観察してみてください。
小雨の日を選んで、この格好でちょっとおでかけしてみましょう。
どれくらい歩けるでしょうか。 お子さんは車に気を付けて歩いているでしょうか? もちろん、最初からきっちり歩けるはずはありません。
楽しく何度か回数を重ねて、雨の日の歩き方に慣れていきましょう。
入学後はリュックサックがランドセルにかわり、集団登校で朝早くから学校に向かいます。
学校についたら自分で傘を巻き、傘立てに入れます。 長靴を脱ぎ、レインコートを脱ぎ、ランドセルを片付けます。
先生は近くにいますが、全員の子どもすべてのお手伝いはできません。
1年生1学期、雨の日の教室はみんな大興奮! 全員の片付けが終わるまで30分くらいかかりますが、慣れておくと早く終わり、朝から教室で遊ぶこともできます。
入学してお子さんが困らないよう、少しずつ慣れておいてくださいね。
ライター/監修:モリハナせんせい(・保育士資格・幼稚園教諭2種・小学校教諭1種2種)
保育園で必要な就労証明書とは?提出時期や間に合わない場合の対処法・記入の依...
2023.04.11
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
保護者との続柄とは?意外と悩む幼稚園願書や小学校書類の書き方一覧
2023.01.21
幼稚園入園は何歳から?満3歳・年少・年中・年長ごとの入園年齢早見表やベスト...
2023.09.11
保育園選びはどこ見ればよいの!?元保育士が教える保活の意外なポイント
2025.09.16
保育園は何歳から入れる?ベストな入園年齢は?幼稚園や認定こども園との違い・...
2023.09.13
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
こっそりお伝えする、公立幼稚園のいいところ
2025.09.19
【セリア】110円でエンドレス文字練習♪何度も書いて消せる「かきかたれんし...
2022.12.08