絵本が倒れてこないように箸から押さえるブックエンドや、仕切り付きのブックスタンド。どの家にも1つや2つあるのではないでしょうか。
100円ショップでも手に入るブックエンド・ブックスタンド。じつは本以外の収納にも大活躍!みんなの活用アイデアを教えてもらいました。
a.ayako0205さんのInstagramより
余った100均のブックスタンドを脱衣所のタオル収納に活用!ボックスにブックスタンドを入れれば、丸めた入浴用のタオルがひとつの仕切りの間に3本ずつ立てて収納できる!何枚あるか一目でわかりますし、家族みんなが取り出しやすいですね。
洗ったタオルはまとめて後ろから補充していけば、家にあるタオルが出番の偏りなくまんべんなく使えるというメリットも。
chiyuki_sampeiさんのInstagramより(以下3点)
どんどんピースが増える、作った作品は取っておきたい、作りかけも置いておきたい…など、レゴの収納は雑然としがち。そんなときもブックエンドが登場!
どのように使うのかというと…
養生テープで棚の横板にL字のブックエンドを貼り付けるだけ!
なんとそれだけで、レゴ板をのせられる簡易的な棚受けができあがり!
あまり重いものは乗りませんが、作っている途中のレゴの仮置きに便利!定位置を決めれば、うっかり壊してしまうこともありませんね。
chiyuki_sampeiさんのInstagramより
こちらもchiyuki_sampeiさんのL字のブックエンドを活用したアイデア。
体温計の出番が増えたこのコロナ禍。朝、体温チェックのための体温計がない!!と探してバタバタすることもありますよね。
そんなときの定位置決めもブックエンドにお任せ!スチール製ならマグネットが付くので、マグネットシートなどを活用して、"くっつける収納"を。
体温計のほか、ハンコ、爪切りなど、「どこいった?」が困る生活の必需品をくっ付けて。
ポイントは、ウサギの顔のようになっていること。元に戻さないと気持ち悪いので、お子さんも自ら片付けてくれているとか。「使ったら戻す」はちょっぴり面倒なときもありますが、こんな遊び心ひとつで進んで戻したくなるんですね。さすがです!
kataduke_risolaさんのInstagramより
おもちゃ収納にとっても便利なファスナー付のネットケース。本のように立てて収納したらより出しやすいですよね。そんなときも、ブックエンドの出番!
でも、L字型のブックエンドはそのままでは動いたり倒れたりする…ということで、スチールのブックエンドに両面テープ付きのマグネットシートを付けて重ねて連結しています。
ブックエンドやマグネットシートはセリアで購入したものだそう。
いろいろな"立てる収納"に応用できそうなアイデア!ぜひ知っておきたいワザですね。
eri home さんのInstagramより
こちらのブックスタンドは、とっても使いやすいというKEYUCA(ケユカ)のもの。3つに仕切られていてファスナー付のケースに収納したパズルを立てて収納するのにおすすめ!子どももお目当てのパズルをすぐ取り出すことができますね。
このほか、食器を立てて収納、冷凍庫の中で食材を立てて収納…など、仕切り付きのブックスタンドを本以外のいろいろな"立てる収納"に活躍させているんだとか!
kazokushuno_yuriさんのInstagramより(以下3点)
スタンドがなく、自立しない乗用玩具「ストライダー」。壁に立てかけておかないと倒れてしまう…というのがちょっとしたストレスになりますし、収納に困っている家庭も多いのではないでしょうか。
そんなストライダーをブックエンドで自立させるすごいアイデアをkazokushuno_yuriさんが紹介しているのを発見!
それは、ダイソーのスチールのL字型のブックエンド2個を強力磁石4個を使ってコの字型にくっ付けるだけ!
前輪を乗せるとタイヤが少し浮く形でしっかり自立。なんと材料費は約300円です!
これなら、遊んだ後、子どもが自分で乗せることができそうですね。
ぜひマネしてみたい!と思わせる目からウロコのスゴワザです!
***
そのままでもちょっと手を加えても。ブックスタンド・ブックエンドの立てる収納はいろいろなものに応用できますね。とくにスチール製なら、マグネットが付くので、無くなりがちな小物をくっつける収納にも活躍します。
100円ショップなどで見つけたらストックを買って置き、ふだんは本棚で使い、出番が来たら本棚から出動!使わなくなったら本棚におかえり!なんていう使い方ができるのがいいですね。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
パン屋で…売り物のパンを勝手に食べた子ども。母親にお会計をお願いした結果⇒...
2025.06.20
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18
ファミレスで…サラダバーによじ登る子ども。母親が見て見ぬふりをした結果⇒“...
2025.06.20
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02