6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
1個19円!コストコマニアがあえて定番を外して選ぶ絶品パン♪子どもの「お腹...
2022.06.12
雨が続いておうち遊びがネタ切れ…(泣)そんなときはコレ♪廃材や100均アイ...
2022.06.12
【ダイソー】この夏大活躍の予感!お手軽「ウォーターシューズ」が水遊びやレジ...
2022.06.11
【長靴を早く乾かすテク】中まで濡れてるのに明日も雨…(泣)家にあるものや1...
2022.06.11
クリップも輪ゴムも不要【袋をしっかり閉じる方法】が超便利!逆さにしてもこぼ...
2022.06.11
【スリコ】オシャレすぎて「それどこの?」と聞かれる虫取りグッズ!”昆虫博士...
2022.06.11
果汁グミと水だけでお店級のスイーツに♡火を使わず超簡単!夏のおうちおやつに...
2022.06.10
【スリコ】小学生男子も夢中に♡大人気「おしゃれ缶入りパズル」はシンプルだか...
2022.06.10
【セリア】子育て家庭を「わかってる感」がスゴイ!かさばるトレーニング箸を清...
2022.06.09
ゼリーを開けたらバシャッ!「液が飛び散るストレス」は道具なしで解決できる!...
2022.06.09
SNSで話題の「うねうねキャンドル」100均のロウソクを使った作り方&ダイ...
2022.06.08
【スリコ】ゲームばかりの息子が夢中に!おしゃれすぎると話題の新作「缶入り知...
2022.06.08
【セリア】頑固なシールの”ベタベタ残り”に専用消しゴムが登場!優秀すぎても...
2022.06.07
この夏大活躍しそうな予感☆「ガリガリ君」があっという間にフワフワかき氷にな...
2022.06.07
家にある材料で簡単に【水筒用の細長い氷】を作る裏ワザ!専用の製氷器がなくて...
2022.06.06
【現役保育士絶賛!】セリアの「トラック型知育おもちゃ」はじっくり集中して”...
2022.06.06
【管理栄養士のお墨付き】セブンの商品だけでOKの即席子どもごはん!暑い日に...
2022.06.06
この時季だけの"とっておきおやつ"「あじさいゼリー」は子どもも大喜び!見て...
2022.06.06
【セリア】小学生ママ必見!子ども向けタブレット学習グッズが大充実!汚れや名...
2022.06.05
シャカシャカ振るだけ!JA全農が推す【激うまラッシー】で子どものテンション...
2022.06.05