3~6歳の子どもにとっての知育に関する記事をまとめています。
知育とは、知能、才能、能力を育てるもののこと。いわゆる「学習能力」ではなく、この時期の発達途中である柔らかい脳を刺激することによって、自分で考える力、積極的に行動する力、頭の回転を早くする力をつけていくことが目的です。
3歳、4歳、5歳、6歳の幼児期では、この力は手指や全身を動かす日々の遊びの中で大きく培われていきます。
ケンケン、鬼ごっこ、ジャングルジムのぼり、鉄棒や登り棒。
折り紙やブロック、お絵かき、積み木、はさみ、粘土。
さらに、5歳、6歳になると、なぞなぞやしりとりといった言葉を使った遊びやごっこあそびなどでも知能を育てていくことができます。
少し集中してくれると親も助かる…そんなときにぴったりの「綿棒通し」
2021.04.07
【感覚の敏感期】に楽しみたい!「絵の具で色水遊び」#おうちモンテ
2021.04.02
大反響!!手先の知育には「洗濯ばさみ」!子どもが夢中になる”動物はさみ遊び”
2021.04.01
子どもの心が落ち着くと人気の【センサリーボトル】。みんなのアイデア、大集合!
2021.03.29
小さな頃から地理に関心をもって「社会」に強い子どもになろう!日本地図を楽し...
2021.03.28
【#おうちモンテ】藤井聡太棋士も幼少期にハマった!「ハートのバッグ」におや...
2021.03.27
子どもの知育に「洗濯ばさみ」が効果的って知ってる?実践アイデアも大公開!【...
2021.03.26
切り身でない魚、子どもに見せていますか?「生き物」が「食べ物」になるまでを...
2021.03.24
【モンテッソーリ教育】ってどんなもの?有名人や教具、おうちでの実践方法など...
2021.03.21
恐竜好きな子は絶対見るべき!「恐竜のふしぎ」を楽しく学べる無料オンラインイ...
2021.03.11
【はたらく車大好きっ子必見!】災害について考えるきっかけになる絵本『さいが...
2021.03.10
【目からウロコの子育て術】"困った行動"こそ意味がある!今話題のモンテッソ...
2021.02.27
【作って楽しい!眺めて癒される!】長引くおうち時間に「センサリーボトル」のすすめ
2021.02.20
頭のよい子が育つ家で必ず大切にしている「書くコミュニケーション」【#ホワイ...
2021.02.19
アフガニスタンで医療活動に従事した中村哲医師を描いた話題の絵本が1位に!最...
2021.02.06
<#おうちモンテ>子どもの手首を柔らかくする【毛糸巻き遊び】。夢中になるた...
2021.02.03
「大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに会えなくてさびしい…」そんな子どもの...
2021.01.14
ズバリ、頭のよい子は「家族のコミュニケーションが生まれ、大切にされている家...
2021.01.13
おうちにある【材料2つ】で【5分】で完成!巣ごもりの毎日にぴったりの室内お...
2021.01.13
これから一気に増えそうなおうち時間に読み聞かせTIMEを。最新絵本ランキン...
2021.01.08
高級寿司屋で…取引先が「貧乏人はガリで十分だろ(笑)」というので私の”職業...
2024.10.24
母「それ食べちゃダメ!」娘「え?」義母が用意した”味噌汁”に違和感。直後⇒...
2024.10.24
娘と一緒にモラハラ夫と義実家を撃退!?7話
2024.10.09
妊娠後”帰ってこなくなった夫”…妻「もう産まれました」夫「明日行くわ」⇒し...
2024.10.06
新幹線で…赤ちゃん連れ客の”指定席”を奪う女!?客「私の席なので移動してく...
2024.08.06
義母の介護を押し付けて浮気した夫「家を出て欲しい」妻「はぁ、この家は…」し...
2025.02.17
娘が発熱し…嫁「卵アレルギーなので用意したご飯を食べさせて」義母「…分かっ...
2025.02.10
親戚の集まりで義母に「食べるなら1万円払え」と言われた話#5
2025.06.27
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
夫の死後…夫の幼なじみ「夫の隠し子です、遺産をよこせ!」私「ではDNA鑑定...
2025.02.03