3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【さすがのスリコ】ただのアヒルじゃないのよ!お風呂嫌いっ子もそそくさと湯船...
2021.10.18
わが子を将来「お金オンチ」にしないために!暮らしの中でお金との付き合い方を...
2021.10.17
「また買えばいいじゃん」…モノが壊れたり無くなった時に言われてドキッ!わが...
2021.10.15
おとなしくて友達と仲よく遊べているか心配なわが子には「誰と遊んだの?」では...
2021.10.15
「男の子なのに」「女の子だから」無意識に決めつけてたこと多いかも…自分らし...
2021.10.15
過保護?甘やかしすぎ?…不安になりがちな【一人っ子子育て】大切なのは“我慢...
2021.10.14
【今すぐゲット】来年こそ家族の予定に振り回されない!みんなのスケジュールが...
2021.10.14
季節の音にさわってみよう♪視覚だけじゃなく“さわる”ことでさまざまな感覚が...
2021.10.13
子育ては「押しつける」ものではなく「置いていくもの」。すぐにうまくいかなく...
2021.10.12
今すぐ「人に迷惑をかけるな」を「迷惑をかけるのはお互いさま」の言葉に変えて...
2021.10.12
わが子に「きょうだいが欲しい」と言われたら…?ドキッとした一人っ子親にこそ...
2021.10.12
【全電車好きキッズに!】全国500以上の列車や駅弁が登場する電車旅にぴった...
2021.10.11
「一人っ子だから…」って決めつけてない?たった3つの思い込みをなくすだけで...
2021.10.10
子どもの「おなかすいたー」「何かない?」にあわてない!ストックできて大助か...
2021.10.09
【運動会までに習得】「なわとび」がなかなかできない…を解決!"できた!"の...
2021.10.08
【2022年最新】ごちゃついて混乱、忘れるを阻止!家族の予定が一目でわかる...
2021.10.07
ちょっ、コレ可愛すぎない!?さつまいものおいしい季節♪癒しの【ハリネズミス...
2021.10.06
あおむけ派?うつぶせ派?簡単おいしい【ハリネズミおにぎり】にキュンが止まらない♡
2021.10.04
【セリアのハロウィン仮装】マントの充実ぶりがスゴイ♡100円と思えないクオ...
2021.10.03
もう"くし型切り"に戻れない…子育て家庭に伝えたい【りんごのスターカット】...
2021.10.02