小学校へ入学すると背筋を伸ばして着席することや、授業を受けること、整列したとき、挨拶をするときも、「背筋を伸ばして」「姿勢を良くして」と先生から頻繁に声がかかります。
そしてその声かけの理由は、見た目の気持ちよさや集中力を保つためのほか、姿勢が悪くなることでICT教材などに目を近づけすぎてしまうために起こる視力の低下やドライアイなど健康面での配慮からだともいわれています。
でも習慣づいていなければ、子どもはもちろん大人でも正しい姿勢を長時間保持するのは難しいもの。
そこで、小学校入学前から少しずつ家庭でも取り入れ、違和感なくできるようにする方法を紹介します。
子どもの生活習慣や、放課後や休日の過ごし方などが少しずつ変化し、体を動かさずに遊ぶことが増えたり、スマホやゲームなどのデジタル媒体との接触が低年齢化してきています。
子どもが寝転がってスマホを見たり、小さな画面を何時間も見つめることや、同じ体勢を長時間続ける様子もよくあることではないでしょうか。
こうした時代の流れを受けて、厚生労働省も「姿勢をよくする」、「30分に一度は休憩する」、「遠くを見る」、「目を休める」などの配慮が家庭でも必要だとしています。またタブレットやパソコン、ゲームなどの画面からは40センチから50センチは目を離して使用するように推奨しています。
このような背景もあり、小学校では「姿勢よく」ということが頻繁に指導されているようです。
子どもはゲームやテレビ、読書や宿題など、夢中になるとすぐにそのものに目を近づけてしまい、注意してもなかなか改善しないことも…。でも聞かないからといって、そのまま黙認するのもよくありません。
直すのは一瞬で、すぐにまた良くない姿勢に戻ってしまったとしても、「少し目を離そうか」と声をかけてあげましょう。神経質にならなくてもよいですが、こまめに声をかけ続けましょう。
また食事の挨拶をするときや食事中も、できるだけ姿勢を保持させたいものです。小学校では給食のときも姿勢についての注意があるはずです。
家庭でも、「おなかにごはんがまっすぐ入っていくように、背中ぴーんってしようね」などと、意味合いを説明しながら優しく伝えていきましょう。
書道や生け花、剣道など、姿勢を正しながら行う習いごとをすることで、正しい姿勢の保持が習慣づくこともあるでしょう。 また、陸上競技や体操などスポーツは、体幹を鍛える動きが多いため、姿勢の保持にも役立つと言われています。
おうちでなかなか習慣づかない場合は、そういった習いごとを続けてみるのも一つの方法でしょう。
例えば発達障害や自閉症などがあるお子さんの中には、体幹の保持が難しいという特性がある子もいます。 筆者の長男は自閉症とADHDですが、小さな頃からすぐに寝転がったり、座っていることが難しかったり、立ったり歩いたりすることにすぐ疲れを訴えてくる子どもでした。
体力がないのかな?と思っていましたが、発達障害の診断がついた頃、お医者さんに体幹のバランスがよくなくて転びやすかったり、走るのが苦手だったり、長時間同じ姿勢を保つのが苦手なことがあると教えてもらいました。
姿勢の保持をしていられない子どもが必ずしも発達障害があるとは限りませんが、気になる場合は専門家や理学療法士、小児科の先生に相談するのもひとつの方法です。
体幹を鍛えたり、姿勢の保持を習慣づける方法はたくさんあるので、専門家に教えてもらうのもよいでしょう。
***
姿勢について指導があるのは、世界的に見ても日本くらいなのかもしれません。正しい姿勢は気持ちよく、健康面においてもメリットがたくさんあります。
厳しく指導する必要はありませんが、ちょっと気になったとき、「少しゲームから目を離そうか」「ちょっと休憩しない?」と声をかける”保護者の習慣”と捉え、温かく見守りながら声をかけていきたいですね。
炭本まみ
保育士として10年勤務し、今は高校生と中学生を育てるママ。未だに子育てに行き詰ることはありますが子育てのアドバイス記事を書きながら自分も振り返っています。趣味はキャンプと旅行とカメラ。アウトドア記事や旅行記事、保育士や保護者向けのコラムを執筆中。
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
ぴっかぴかで感動☆SNSで話題のクレヨン復活Before→After!キレ...
2022.03.23
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
春の”名前つけ地獄”から脱出したい!!100均「セリア」と「ダイソー」がや...
2021.04.02
小学校の入学祝いに喜ばれるちょっとしたプレゼントは?小学生ママに聞いた男の...
2023.10.02
【小学校入学の不安】知らなかった!園から学校に送る「要録」は何を書いてるも...
2021.11.21
【セリア】難易度の高い”靴下への名前つけ”がたちまち解決!アイロンなしでビ...
2021.12.22
【セリアで入園準備】貼るだけでループ付きタオルが完成♪不器用ママでもかわい...
2022.03.12
【ダイソー】箸の持ち方&食べ方が見違えるサポートグッズが大充実。練習嫌いの...
2021.09.27