保育園や幼稚園の先生たちからは、おむつ卒業のタイミングが少しずつ遅くなっているという声がちらほら。 たとえば、お子さんのトイレトレーニングがなかなか進まずに悩んでいる保護者からの質問は年々増えているとか。
実際「おむつを外し始める年齢」に関する意識調査では、「2歳から2歳3ヶ月頃に外したい」と考える保護者が最も多い結果が出ています。 しかし、「3歳以上」でトイレトレーニングを終える子どもも少なくなく、幼稚園入園時にまだおむつをしていても決して例外ではありません。
時代と共に、幼稚園の形態も多様化し、子ども一人ひとりのペースに合わせた対応をしてくれる施設が増えています。 多くの幼稚園では、家庭の状況や子どもの発達段階に理解を示し、トイレトレーニングの進行について柔軟に対応してくれるようになってくれているようです。
ただし、幼稚園によっては、おむつ無しでの参加を推奨しているところもあるため、入園前には必ず確認しておくことが大切です。
一日の中で決まった時間にトイレに行く習慣は、幼稚園で自然と身につけられるケースもあります。
例えば、朝の準備や食事前など、日常のリズムに合わせてトイレの時間を設けることで、子どもたちは徐々に自発的にトイレに行く習慣を身につけます。
また、失敗を恐れずに着替えを持参するように案内するなど、必要に応じて柔軟な対応をしてくれる幼稚園もあります。
幼稚園入園を控えておむつ問題でお悩みなら「焦らなくても大丈夫」と気持ちを切り替えましょう。 全ての子が幼稚園入園までにおむつを外せるわけではありません。
また、幼稚園の環境や友達の存在が、子どもたちのおむつ外しを加速させることもあります。 無理に焦らず、子どものペースに合わせてサポートしてあげることが大切です。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
保育園で必要な就労証明書とは?提出時期や間に合わない場合の対処法・記入の依...
2023.04.11
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
保護者との続柄とは?意外と悩む幼稚園願書や小学校書類の書き方一覧
2023.01.21
幼稚園入園は何歳から?満3歳・年少・年中・年長ごとの入園年齢早見表やベスト...
2023.09.11
保育園選びはどこ見ればよいの!?元保育士が教える保活の意外なポイント
2025.09.16
保育園は何歳から入れる?ベストな入園年齢は?幼稚園や認定こども園との違い・...
2023.09.13
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
こっそりお伝えする、公立幼稚園のいいところ
2025.09.19
【セリア】110円でエンドレス文字練習♪何度も書いて消せる「かきかたれんし...
2022.12.08