こんにちは!ライターの高橋ゆうです。
急に暑くなってきて、わが家ではアイスのストックが欠かせなくなってきました。とくに、7歳と5歳の娘は棒アイスが大好き。夏のおやつの定番になっています。
そんな棒アイスですが、時間が経ち溶けてくると手や服につきベタベタになる…という悩みも。子どもが食べているときは常に目を離せず、箱ティッシュも欠かせません。
なにかいい方法はないかと調べていると、SNSでいろいろな人が子どもが食べる棒アイスに“あるもの”をつけているという情報を発見!さっそくわが家でも試してみました。
必要なのは、アイス1本に対し「おかずカップ」1枚のみ!
お弁当作りの定番アイテムなので、常備している家庭も多いのではないでしょうか。
今回は、100均で大容量で販売されている直径約5cmの紙製おかずカップを用意しました。紙製ではなく、アルミでもOKです。また、サイズは食べるアイスの大きさに合うものを選んでくださいね。
やり方はとっても簡単。おかずカップの底に切り込みを入れ、アイスの棒を差し込むだけ!
見た目もかわいくなり、良い感じです♡
おかずカップが溶けたアイスをしっかりキャッチしてくれます。食べ終わったら洗わず、そのまま捨てられるのもいいですよね。
溶けたアイスをどこまでおかずカップが受け止めてくれるのか…確認するためにしばらくアイスを持ったまま放置してみました。
溶けたアイスがおかずカップの2分の1溜まってきたところで、穴のすきまからたら~っと液が漏れてきました。あまりにも溶けすぎると、さすがにカップではキャッチしきれないよう。
また、穴が大きすぎると少し溶けただけでも液が漏れるので、アイスの棒がちょうど収まるサイズに調整してくださいね。
***
そのほかにも、子どもたちが大好きなチョコバナナや駄菓子のきなこ棒、焼き鳥などの串料理にあんこたっぷりのお団子にも、この裏ワザが使えそうです。
おかずカップを棒にさすだけととっても簡単なので、子どもにつけるのをお願いしてもいいかもしれません。この夏、ぜひ試してみてくださいね♪
知って得する裏ワザ ▶クリップも輪ゴムも不要【袋をしっかり閉じる方法】が超便利!逆さにしてもこぼれないこの方法、知らなきゃ損かも!
ライター 高橋ゆう
おしゃれが大好きで心優しい姉さんと、変顔の達人でおちゃらけガールの妹のデコボコ姉妹のママです。アニメやゲームが大好きで、子どもたちと一緒に…いやそれ以上に真剣に楽しんでいるママライター。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#6
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
娘の寝言で発覚した事件
2024.08.01
単身赴任中の父と久しぶりの再会!だが、長風呂の父に違和感。様子見した直後→...
2024.12.25
子どもを寝かせに行った夫の”怒鳴り声”が聞こえ…妻「どうしたの!?」夫「お...
2024.12.24