保育園は、保護者が仕事などで保育できない場合に、0歳から小学校入学前のお子さんを預かる施設です。
国が定めた基準を満たした「認可保育園」と、それ以外の「認可外保育園」があります。 それぞれ特徴があるので、違いを知っておくと良いでしょう。
保育園探しを始めるなら、まずは各自治体の窓口へ相談するのが最も確実です。
自治体によって手続きやスケジュールが異なるため、役所で「入園案内」をもらいましょう。 インターネットには載っていない最新情報や、説明会の案内なども得られるかもしれません。
お子さんが長い時間を過ごす場所なので、気になる園は必ず見学しましょう。
見学では、子どもたちや保育士の様子、園庭や遊具の広さ・安全性、給食の内容、トイレなどの衛生環境をしっかり確認することをおすすめします。 アレルギー対応や、おむつの処理方法なども聞いておくと安心です。
2019年10月から始まった「幼保無償化」により、保育料は大きく変わっています。 3~5歳の子どもと、0~2歳の住民税非課税世帯の子どもが対象です。
しかし、給食費やバス代、行事費などは自己負担となる場合があります。 具体的な補助額や対象施設は、お住まいの自治体の資料で確認しましょう。
保育園選びは、お子さんが楽しく安全に過ごせるかどうかが一番大切です。 気になる園を見学し、直接話を聞くことで、ご家庭に合った最適な保育園を見つけられるでしょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
保護者との続柄とは?意外と悩む幼稚園願書や小学校書類の書き方一覧
2023.01.21
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
保育園で必要な就労証明書とは?提出時期や間に合わない場合の対処法・記入の依...
2023.04.11
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
保育園選びはどこ見ればよいの!?元保育士が教える保活の以外なポイント
2025.09.16
保育士が解説!保育園見学の電話のかけ方|マナーや会話例など失敗しないコツを解説
2023.01.10
認定こども園とは?保育園・幼稚園との違いと園選びのポイント
2025.08.22
保育園は何歳から入れる?ベストな入園年齢は?幼稚園や認定こども園との違い・...
2023.09.13
こっそりお伝えする、公立幼稚園のいいところ
2025.09.19