年中くらいになると、鉄棒で前回りや逆上がりができるお友だちがちらほら出始めますね。
「早くできるようにならないと!」と焦る必要は全くありませんが、鉄棒はできないと子どもが苦手意識を持ちやすいものでもあります。
そこで、ママやパパが子どもに教えるときのポイントをInstagramでまいにち宙返りをする動画を上げている“廻る人”こと、トランポリンコーチの河村和哉さんに伺いました。
鉄棒で前回りや逆上がりを練習する前に、まずは鉄棒にぶら下がって鉄棒に慣れましょう。
ただ、鉄棒にぶら下がるだけでも、子どもにとっては、日常では味わえない楽しい感覚です。
「5数えるまで、頑張ってみようか」「次は10まで」と少しずつぶら下がる時間を伸ばしていきましょう。
次は、鉄棒にぶら下がったまま、前後に揺れる練習です。
最初は、大人が背中を軽く押してあげてください。いきなり大きく揺らすと、上手に手首を返せずに痛めてしまう恐れがあるので、あくまでも小さく、ゆっくりと。
できるようになったら、そーっと背中を押すのをやめてみましょう。
「ぶーらぶら」と声かけを続ければ、子どもだけで身体を前後に揺らすことができるはずです。
鉄棒の前回りは正しくは「前回り下り」といいます。
鉄棒の基本と言われていますが、回る際に頭から下がっていくので子どもにとっては、ちょっぴり勇気のいる、思いのほか難易度が高い技です。
まずは河村さんのお手本をおやこで見てみましょう!
鉄棒の高さは、子どもの腰の位置にあると理想的なのですが、そんなに低い鉄棒はないので、台などを使って調整してあげてください。大人がしゃがんで、太ももの上に乗せてもいいですね。
まずは、軽くジャンプして鉄棒に飛び乗り、おへその下あたりを鉄棒にくっつけて「ツバメさんのポーズ」をとらせます。
このとき、両腕をピンと伸ばすのがポイントです。
そのまま、上半身をゆっくり前に倒していくのですが、子どもによっては、怖がって固まってしまう場合もあるかもしれません。
そのようなときは、大人がおでこと背中を支えて、ゆっくり回してあげてください。
次に、腕を伸ばした状態でゆっくり前に回ります。
「鉄棒を見ていようね」とアドバイスすると、自然に鉄棒に体を巻きつけるように回れます。
逆さまの状態になったら、必ず手首を返して、上半身を起こします。
最初に握った状態で無理やり回ろうとすると、けがの原因になるので注意してください。
本能的に手首は返せるはずですが、最初のうちは大人がしっかり見守ってあげることが大切です。
反射的に手を離し、バンザイしてしまう子もいます。
転落の危険を回避するためにも、ツバメさんのポーズをしているときに「手は絶対に離しちゃいけないよ」とよく言い聞かせましょう。
万が一、手を離したときにも大人が抱っこで落下を防止できるよう、最初のうちは補助してあげてください。
鉄棒に跳び上がって、「ツバメさんのポーズ」を取るだけで、子どもにとっては未知の視界が開けます。自分の身長より高い位置から公園や運動場を見回すだけでも新鮮な経験のはずです。
怖がらない子は自分でどんどん回りますが、どうしても身体が硬直して踏ん張ってしまう場合は、しばらくはツバメさんのポーズだけで終わりにしましょう。
「鉄棒は怖い」「鉄棒なんて嫌い」と拒否反応を抱かせてしまったら、とても残念です。
ぶら下がってブラブラしたり、「ツバメさんのポーズ」で身体を支えるだけでも確実に握力や筋力アップにつながっています。
まずは、鉄棒の楽しさを覚えさせてあげてください。
鉄棒は流れの運動なので、恐怖心が消えれば、自然に回れるようになるはずです。
焦らず、お子さまのペースに合わせてあげてくださいね。
わっしょい♪
トランポリンコーチ 河村 和哉
福岡県北九州市にある、日本初のトランポリンだけに特化した常設トランポリン専門教室「スペースウォーク」のインストラクター。
幼児から大人まで幅広い世代へのトランポリン指導を行っている。
Instagram@k.kazuya118newでは「毎日宙返り」を継続中!多くの人を笑顔にする「廻る人」としてファンも多い。
ライター 福田チヅコ
主として大手通信教育会社にて未就学児や小学生向けの教材や告知物の編集・原稿執筆を担当。
その他、女性誌やWEBでインタビューや対談記事を手がけている。
小学生の新体力テストとは?8種目の測定方法や学年・男女別平均値をチェック!
2023.05.09
幼児期に身につけておきたい「36の動き」と幼児が運動遊びを楽しむことの重要性
2020.10.14
雨の日でもたっぷり体を動かせる【サーキット遊び】セリアのプールスティックと...
2022.10.06
トランポリンコーチ直伝!後悔しない子ども用トランポリンの選び方とおすすめ7...
2020.10.09
【セリアのプールスティック】「体力を持て余し続けている兄弟」が汗だくで挑戦...
2021.10.05
【プロが指南】そろそろ補助輪なしで自転車に乗らせたい…1時間で子どもがスイ...
2021.12.25
運動会のおもしろい種目20選|年齢別に盛り上がる種目・親子競技を大特集!
2023.09.29
新体力テスト「シャトルラン」のコツをトレーナーが伝授!呼吸やターン、親子で...
2023.03.19
リトミックはどうやったらいいの?年齢別のやり方やメリットを保育士が徹底解説!
2023.01.27
【バランスをとる、重心を移動させる】3~4歳で経験しておきたい体の動き。運...
2020.10.25