幼稚園の面接は、園の種類によって目的が少し異なります。
一般的な幼稚園では、合否を決める場というより、入園するお子さまの基本情報を確認したり、保護者との顔合わせをする場という意味合いが強いようです。
提出した願書の内容をもとに、幼稚園の教育方針と保護者の考えが合っているかを確認することが主な目的です。 園によっては、親子面接に加えて、子どもが別室で行動観察を行うこともあります。
願書の配布や面接は、9月〜11月頃に実施されることが多いようです。
面接に臨む際は、基本的なマナーを押さえておくと安心です。
服装は指定がない場合、ワンピースなどカジュアルすぎない格好が無難です。 園の雰囲気や在園児の保護者の話を事前にリサーチしておくとさらに安心でしょう。
集団観察がある園では、子どもは動きやすい服装を指定される場合もあります。 お受験園の場合は、両親はスーツ、子どもはワイシャツやワンピースなど、フォーマルな服装が基本です。
また、下の子の同伴が可能かどうかは園によって異なるため、事前に確認しておくことが大切です。 預け先がない場合は、園に相談したり、面接中に託児サービスが利用できるか確認しておくと安心です。
面接では、基本的に願書に沿った質問が多くなります。 例えば、志望動機や通園方法、子どもの発達状況、幼稚園生活で特に配慮してほしいことなどが尋ねられます。
スムーズに答えられるよう、面接前に願書の内容と幼稚園の教育方針を再確認しておきましょう。 子どもへの質問は、名前や好きなもの、幼稚園までどうやって来たかなど、簡単な内容が中心です。 園によっては、カードを使った質問や簡単な運動チェックが行われることもあります。
緊張で普段できることができない場合もあるため、プレ幼稚園や見学会に参加して園の雰囲気に慣れさせておくと安心です。
一般的な幼稚園の面接は、合否判定よりも、入園後の保育に役立てるための確認が目的です。 服装や面接で重視される点は園によって異なるため、事前の情報収集が大切です。
お子さまが面接で緊張しないよう、園の雰囲気に慣れさせておくことも準備のひとつとしておすすめです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
保育園で必要な就労証明書とは?提出時期や間に合わない場合の対処法・記入の依...
2023.04.11
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
保護者との続柄とは?意外と悩む幼稚園願書や小学校書類の書き方一覧
2023.01.21
幼稚園入園は何歳から?満3歳・年少・年中・年長ごとの入園年齢早見表やベスト...
2023.09.11
保育園選びはどこ見ればよいの!?元保育士が教える保活の意外なポイント
2025.09.16
保育園は何歳から入れる?ベストな入園年齢は?幼稚園や認定こども園との違い・...
2023.09.13
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
こっそりお伝えする、公立幼稚園のいいところ
2025.09.19
【セリア】110円でエンドレス文字練習♪何度も書いて消せる「かきかたれんし...
2022.12.08