【キャンドゥ】子どもにトイレに呼ばれる回数が減った♪トイトレ中の全家庭におすすめ!貼るだけでストレスが減るステッカー
入園・入学や進級で慌ただしく過ぎていった4月。
子育て家庭にとっては、1年の中でもとくに忙しい時期でもありますよね。本格的な春を迎えて、お出かけを楽しんだおやこもいるかもしれません。
「おやこのくふう」では、今月もおやこに役立つ記事を多数配信してきました。その中でもとくに人気だった記事ベスト5を紹介します。
だんだんと暖かくなっていく春は、トイレトレーニングを始めるにもぴったりの季節。トレーニングの中で教えるのが意外と盲点になるのが、使用後に使う「トイレットペーパーの長さ」や「トイレットペーパーをうまく切る方法」です。
そんな悩みを一発解決してくれるのが、キャンドゥの「トイレットペーパーステッカー」!「自分でできた!」を感じられる優れモノのこのアイテム。トイレトレーニングにぜひ取り入れてみてくださいね。
子どもが元気に学校生活を送るためにも、大切な朝ごはん。
小学生の朝は早く、限られた時間で準備をして、出発時間までにきちんと食べ終える…となると、なかなか時間をかけられないもの。
小学生のリアル朝ごはんを先輩ママたちのインスタ投稿から集めてみました!時短の工夫や子どもが食べたくなるアイデアまで、ヒントがいっぱい詰まった記事は必見です♪
TOP3入りしたのは、ダイソーの園芸グッズの「じゃない使い方」紹介でした!
最近では春に開催されることも増えている子どもの運動会。観覧場所によっては、砂利や土にひざをついて撮影することも…。
そんな時に役立つのが、ダイソーの「園芸用ひざあて」なんです!
これを使えば、ひざが痛くならずに撮影に集中できますよ♪薄くて持ち運びやすいのもうれしいポイント。記事ではほかにも洗車など活躍シーンを紹介しています。
この春から、園や学校のお弁当作りが始まったという家庭も多いのではないでしょうか。毎日のお弁当を考えるのは本当に大変!
そんなお悩みに答えるのが、3位にランクインしたコストコマニア舞さんの連載。今月は、「冷めてもおいしい冷凍おかず」編です!
記事では、3児のママでもある舞さんが、実際にお弁当作りに活用しているという3つの冷凍食品を紹介しています。
コストコらしい大容量のおかずですが、アレンジ方法やおいしい調理法なども紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「おやこのくふう」4月にもっともよく読まれたのは、使い古したクレヨンのすてきなリメイクアイデアでした♪
園や学校で使うクレヨンは、使い続けると短くなったり折れてしまったりしますよね。そんな短くなったクレヨンが簡単にかわいい「宝石クレヨン」に生まれ変わります♡
使うのは100均のアイテムと短くなったクレヨンだけ。短く刻んだクレヨンを型に入れ、電子レンジで溶かし固めれば完成です!
SNSでも大反響だったこちらのリメイクアイデア。新学期を迎えて、古いクレヨンが家にあるという家庭も多いのでは?ぜひ子どもと作ってみてくださいね。
***
お弁当や朝ごはんなど新生活に向けて知りたい情報や、使い終わった学用品のアイデアが人気だった4月。待ちに待ったゴールデンウイークを迎えて、ますますおやこの時間が楽しくなりそうですね。5月もおやこのくふうの記事を楽しみにしていてくださいね。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24