押さえておきたいのは、幼稚園によって定められているリュックの規定です。キャラクターモノの使用禁止や、指定の色・サイズがある場合も少なくありません。選択肢が限られるかもしれませんが、幼稚園の指定に沿って子どものお気に入りを見つけることも可能です。購入前には必ず幼稚園のガイドラインをチェックしましょう。
幼稚園では、子ども自身が自分のリュックを見分けられるよう、名前や目印を付けることが推奨されています。 名前は、見やすい場所に大きく記名するのがポイントです。また、取り外し可能なネームタグや、個性を活かしたキーホルダーを付けることも一つの方法です。リュックが類似している場合においても、これらの工夫により子ども自身が迷うことなく、自分のリュックを見つけられるようになるでしょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
認定こども園の魅力とは?保育園と幼稚園の違いを徹底解説
2025.04.11
【子どもの語彙を増やす3つの親の習慣】ひらがなの練習の前に語彙力を上げるこ...
2020.09.28
【セリア】大発見!1本約28円のデコペンは名前書きに使うべし!黒い靴下や水...
2022.06.01
春の”名前つけ地獄”から脱出したい!!100均「セリア」と「ダイソー」がや...
2021.04.02
靴下の名前つけアイデア8選!100均アイテムを活用した黒い靴下にも書ける方法
2023.10.02
ぴっかぴかで感動☆SNSで話題のクレヨン復活Before→After!キレ...
2022.03.23
【保育士が本音で解説】病み上がりの登園で気をつけることは?登園OKのタイミ...
2022.08.22