ぬりえをすると手先が器用になり、集中力がつきます。 ペンではなく、色鉛筆やクーピーでぬらせてあげましょう。 好きな絵やキャラクターのぬりえをすると、線からはみ出さないように、ムラがないように子どもはぬろうとします。 ぬっているうちに、筆圧を調整したり、鉛筆の先をたてよこななめに動かしたりして、鉛筆をもつ手先が器用に使えるようになるのです。 大人も一緒にぬると楽しいですよ。
入学したときにはすでに、まちがった鉛筆の持ち方がしみついている子がたくさんいます。 国語で正しい持ち方を教えますが、自己流の持ち方が書きやすいといってなかなか直りません。 書きやすいと感じるまでは、根気づよく声をかけて直す必要があります。 我が家は、上の写真のような補助具をはじめから使って鉛筆を持たせました。(ぼろぼろになるまで使いました。) いろいろなものがありますが、指がちょうどよくはまるところが正しい持ち方になる補助具をおすすめします。 正しい持ち方が身についていると、中高生になって書く量が増えても疲れずに読みやすい字が書けますよ。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
・小学校教諭専修免許状/幼稚園・中学校(理科)・高等学校(理科)教諭第一種免許状/図書館司書教諭免許状資格 かなせんせい
小学校に15年勤務し、教員として子どもや親御さんとかかわってきました。教え方や自分の子育ての経験を保護者に伝えたときに喜んでもらえた経験から、退職してからもライターとして活動しています。
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
保育園で必要な就労証明書とは?提出時期や間に合わない場合の対処法・記入の依...
2023.04.11
【セリア】大発見!1本約28円のデコペンは名前書きに使うべし!黒い靴下や水...
2022.06.01
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
【ダイソー】箸の持ち方&食べ方が見違えるサポートグッズが大充実。練習嫌いの...
2021.09.27
幼稚園入園は何歳から?満3歳・年少・年中・年長ごとの入園年齢早見表やベスト...
2023.09.11
【小1の壁対策】次の授業までに「立ったままの着替え」「濡れた水着を脱ぐ」っ...
2021.12.16
【ダイソー】背中が汗でびっしょり…を解決!冷感素材で小学生の夏を快適にする...
2023.06.02
【ダイソー】ついに子育て家庭の必需品「お名前スタンプ」が110円で登場!入...
2021.11.22