4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記のとおりです。
利き手がだいたい決まってくる。視覚・聴覚・視力などの感覚器および関連する機能の感受性が高まる。足根骨が成人と同じ9個になり、足を使った運動がより巧みになる。手根骨は4~5個と成人の半分までになる。 4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記の通り。
4歳前半は、片足をあげながら前に進むケンケン、右手を開きながら左手は閉じ、次に右手を閉じながら左手は開くという動作を連続して行う両手の交互開閉ができるようになり、道具を使う手と素材を支える手という両手の機能分化が進む。後半になると描線をみながら鉛筆を動かす方向を制御したり、モデルを見ながら鉛筆を動かすことができるようになる。また雑巾がけ、登り棒、走りながら縄跳びをしたりボールを蹴るなど、さまざまな「~しながら…する」活動が可能になる。また平衡感覚が高まり、片足立ちが5~10秒くらいでき始める。
語彙数は1500~2000語。4歳前半では乱暴な言葉、汚い言葉を好んで使うように。後半になると、今日、昨日の出来事について、接続詞を用いながら複文で話すことができるようになる。
4歳前半では「だって~だから」と理由をもとに自己主張したり、「~だけれども…する」という自制心の形成に向けた調整が始まる。また後半ごろには自制心が形成されて、ネガティブな感情や葛藤を制御して、ポジティブな行動をするための内面的な調整が可能になる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【ハンカチ収納】コロナ禍で枚数も増加中…すぐグチャグチャになる悩みを解消!...
2022.02.22
【ダイソー】リピ買い決定♪子どもが超集中してくれる知育ワーク!売り切れ必至...
2022.02.22
【カルディ】「たまにはスパイシーなカレーが食べたい(泣)」"甘口カレーが定...
2022.02.22
【これが現実】おうち時間急増で部屋がヤバいー!!(泣)みんなのお片付け事情...
2022.02.22
【子育てに役立つ資格】育児経験から関心をもつ人多数!収納、おもちゃ選び、食...
2022.02.21
木も冬眠している!?落ち葉は掃除しなくても消えてしまう!?いつもの公園の風...
2022.02.21
【現役保育士のお墨付き】もっと早く知りたかった…!子どもが急に飛び出しても...
2022.02.21
【子どもの作品収納】ダイソーで発見!1年分の絵や立体工作が余裕で入る神アイ...
2022.02.21
【セリア】コロナ禍の“家族で手拭きタオルを使い分け”にはこれで対応!プチス...
2022.02.20
【100均材料だけで簡単】おままごとグッズをおうちで量産!?リアルな食べ物...
2022.02.20
【ダイソー】こんなの欲しかった!手軽にひな祭りを盛り上げるアイテムが大充実...
2022.02.20
おまけやミニカー…こまごまおもちゃは【スリーピー】の優秀アイテムでスッキリ...
2022.02.19
子どもの「朝の準備ダラダラ問題」を解決!急かさなくても自分で動ける子にする...
2022.02.19
【先輩ママの絶大な信頼あり】結論・いま買い足すなら「くもんの知育おもちゃ」...
2022.02.19
【要注意】大人気の「マグネットパズル」おもちゃは破損がないか必ず確認を!内...
2022.02.19
【セリア】手洗いのたびに抱っこ…袖がビショビショ(涙)のストレスが解消!蛇...
2022.02.18
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
育児のイライラは9割が親の勘違い!?「絶対に怒らない子育て」を実践したら意...
2022.02.18
【教育の専門家直伝】一緒に〇〇するだけ!わが子の朝の準備が劇的に早くなる“...
2022.02.17
知育玩具も作れちゃう!?【ティッシュの空き箱】で作るおもちゃの簡単&楽しい...
2022.02.16