ヤダ、そんな怖い名前なの!?スーパーの刺身や生肉の下に敷いてある"白いシート"の名称は?【子どもに教えたい豆知識】
いよいよ夏休みシーズン到来!子どもと一緒に過ごす時間がグッと増えた…というママ・パパも多いはず。
2022年7月の「おやこのくふう」では、“意外と知らないモノの名称クイズ”や、“スイカの種を一気に取り除ける切り方”など、子どもに教えたいお役立ち記事が人気を集めました。
そのほかにも、コストコの塗らないキラキラ塗り絵や、セリアのハート型アイスバッグなど、夏のおうち時間にぴったりの商品も話題に。
それでは今月人気だった記事をランキング形式でお届けします。気になる商品やアイデアがあれば、ぜひ参考にしてみてくださいね!
パンの袋を留めるアレの名前やミカンの白い筋の部分など、ふだん当たり前に目にしているものの中にも、意外と名前を知らないモノってありますよね。
そんな「意外と知らないモノの名前」をクイズ形式でお届けしています。
今回のお題は「スーパーの刺身や生肉の下によく敷かれている白いシートの名称」。
シートの特徴から、ホラー映画によく出てくるこわ~い怪物に例えられています。
正解は…
「ドラキュラマット」でした!
「ドラキュラマット」の由来はあの吸血鬼のドラキュラ!刺身や生肉から出てきた液体を吸収するという特徴から、その名前が付けられました。
正式名称は「ドリップ吸水シート」で、「ドラキュラマット」というのは実は商品の名前。1984年に三和コーポレーションから発売された商品なのですが、「こっちのほうがわかりやすい!」ということから今や商品名の方が有名になってしまったそう!
記事では、ドラキュラマットの役割やそのほか豆知識も紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね♪
夏が旬のスイカ、甘くてジューシーでとってもおいしいですよね!しかし、厄介なのが種取りです。
そんなスイカの種を一気に取り除ける切り方があるのをご存じですか?
まず、まな板の上に縞模様が横になるようにスイカを置きます。
半分にカットすると、断面にうっすら花のような模様(白い線を入れた部分)が確認できます。この維管束(いかんそく)がカットしていくうえでポイントに!
※維管束とは、植物が根から吸い上げた水分や養分を運ぶ菅や、葉で作られた栄養を全身に運ぶ菅が集まって束のようになっているところのこと
スイカの種は実はある程度規則正しく並んでいます。維管束の先に種がV字型に一列に並んでいるので、写真のようなV字のラインに沿って切ると種が取りやすくなります。
種はすべて表面に出るので、スプーンの先を横にスライドさせるだけで一気に取り除くことができますよ。
この夏ぜひ試してみてくださいね!
「おとなのぬりえ」や「スクラッチアート」など、子どもから大人まで楽しめるアート遊びがブームになっていますよね。
コストコにも、夏休み中のおうち遊びにぴったりの”新感覚のぬりえ”がありました!
それがこちら「ホログラムアート」です。
キラキラのシートをこすって下絵に貼る、世界中で人気の新しいタイプのぬりえ。ふわふわのベルベットシート・ラメがきれいなグリッターシート・ホログラムシートの3種のカラーシートに、切り取れるステッカー、日本語と英語の説明書が入っています。
使い方もとっても簡単!遊びたいステッカーを台紙から切り離し、色をのせたい部分のシール紙を剥がして、シートをのせて指でこするだけ。
ステッカーは裏がシールになっているので、ノートやポーチなど好きなところに貼ることができます。
楽しみながら集中力や発想力が身につく優秀アイテム、夏休みのおうち遊びのひとつとしてぜひ取り入れてみてください♪
昨年、ダイソーの棚から消えた幻の夏アイテム「アイスバッグ(氷バッグ)」。省スペースで氷が作れ、必要なぶんだけカットして使えるのが魅力の商品です。
今年はセリア&キャンドゥでも販売され比較的手に入りやすくなりましたが、セリアではなんと“ハート型”のかわいい新作氷バッグが登場していました!
「氷バッグ(ハート型)」は、1箱24枚入りで110円(税込)とコスパも抜群!袋1枚で、合計20個のハートが作れます。
袋状になっているため、ほこりが入りにくく、冷蔵庫のニオイがつきにくいのもうれしいポイント。使い捨てができるので、コーヒーやジュースなどを入れて“氷が溶けても薄まらないドリンク”を作るのにぴったりです。
いちごミルクを凍らせると、かわいいピンクのぷっくりハートが量産できちゃいます。
グラスにいちごみるく氷を入れ牛乳を注げば、かわいい見た目と甘~い香りで牛乳が苦手な子もグビグビと飲んでくれそう♡
記事では、くわしい使い方やそのほかおすすめのアレンジも紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
天気の良い日に遊びたいおもちゃと言えば…そう、手作り飛行機!
最近、紙飛行機よりも飛ぶと噂の「ストロー飛行機」がSNSで話題になっているんです。
ストロー飛行機の本体に必要なのは、画用紙、ストロー4本、セロハンテープの3つのみ!はさみやものさしを使える年齢の子であればひとりで作ることができます。
夏休みの工作にぴったりですよ!
***
新型コロナウイルス感染症“第7波”の影響で、今年もSTAY HOMEな夏休みになりそうな予感…。おうち時間を楽しくするアイデアや商品で、おやこで思い出に残る夏休みが過ごせるといいですね。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24