5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
帰省中…義妹「お義姉さん、妹います?」私「うん」次の瞬間⇒義妹「じゃあよろ...
2025.08.21
帰省中…母「親戚が泊まりに来る」私「わかった」だがその日の晩⇒親戚が寝室に...
2025.08.21
電車で…友人「もうちょっと詰めてもらえます?」隣の男性に注意。直後⇒私「え...
2025.08.21
【管理栄養士が解説!】夏こそ飲みたい「甘酒」の栄養と効果とは?
2025.08.21
実家に帰省中…父「例の金、いつ払ってくれるんだ?」私「え?」直後⇒「もう二...
2025.08.21
うどん屋で…女性「きつねうどん下さい」店員「はい」だが数分後⇒女性「頼んで...
2025.08.21
『指定席?知らん!早い者勝ちだ!』席を奪う男に絶句。車掌が介入後⇒男が“次...
2025.08.21
「叱り方が分からない」と悩むママ・パパへ|保育士が実践する、肯定的な関わり方
2025.08.21
義実家に帰省中…私「いつ帰る?」夫「てかさ…」“まさかの提案”に⇒「は?聞...
2025.08.21
おでかけデートに無関心で”インドア派”な彼。しかし⇒私「あれ…?」ご機嫌な...
2025.08.20
夫「つまり何をしてほしいの?」感情に寄り添わない夫。後日⇒私「あぁ…」友人...
2025.08.20
箸の持ち方、どう教える?正しい持ち方が身につくコツ
2025.08.20
お手軽レジャー!子どもとザリガニ釣りに挑戦!釣り方のコツを紹介
2025.08.20
右脳学習に効果的!【そろばん】に期待できる3つの効果がすごい!
2025.08.20
知りたい!子ども服の効率収納術|自分で選べる工夫とは
2025.08.20
育児の時短を叶える!「もっと早く買えばよかった」神家電4選
2025.08.19
押入れがスッキリ!子ども服を自分で片付ける収納術
2025.08.19
やる気を引き出す声かけ術!デキる親が実践する会話のコツ
2025.08.19
【狙いたい効果別】子どもの習い事6選!人気の理由と選び方
2025.08.19
サイズアウトした子ども服は寄付しよう!方法や注意点を紹介
2025.08.19