5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
失敗しない子どもの寝室作り!年齢別のコツを紹介
2025.09.29
私「夫の様子がおかしい」友人「気のせいでしょ」だが結婚式当日⇒夫と友人の【...
2025.09.29
バスで…「通路に荷物を置かないで下さい。お客様が通れません」アナウンスで注...
2025.09.29
腹痛を訴える4歳娘を「寝れば治る」と無視した翌日⇒医師「どうして放っておい...
2025.09.29
住民「祭りに参加したい」自治会「よそ者は無理」直後⇒「二度と寄付しません」...
2025.09.29
夫「毎日鶏胸肉ばっか食べさせられてる!」義母との通話内容に絶句。だが通話終...
2025.09.29
新幹線で…「そんなもんここで食うな!」“キムチと納豆”を食べる男に乗客が注...
2025.09.29
レストランで…親子が料理を注文。だが料理提供直後⇒店員「ランチ終了です」店...
2025.09.29
嫁「娘が胃腸炎なのでうどんを食べさせて」義母「わかったわ」娘の看病を任せた...
2025.09.28
遠足がもっと楽しくなる!季節のお弁当レシピ
2025.09.26
ケーキ屋で…私「34,000円!?」”異様な高額会計”に違和感。店員に確認...
2025.09.26
お子さんとトランプで遊ぼう!知育に最適なゲームを紹介
2025.09.26
面白い手遊び歌で遊ぼう!年代別おすすめソング
2025.09.26
おやこで楽しむ自転車練習のコツ!
2025.09.26
レストランで…パスタの味に違和感。店員を呼んだ数分後⇒「味見して大丈夫でし...
2025.09.25
電車で…隣に座る乗客「良かったらどうぞ」手渡されたお菓子を口にした直後⇒体...
2025.09.25
「どけ!」乗客を突き飛ばし、女性に飲み物をかけた男。直後⇒“放たれた一言”...
2025.09.25
寝かしつけに苦戦しているママパパへ|保育士おすすめ、スムーズな寝かしつけ方法
2025.09.25
電車で…途中の駅で乗車した若い男性。だが座った直後⇒なぜか周囲の乗客が次々...
2025.09.25
女子大生の車を執拗に煽る車。信号待ちで“ドアノブをガチャガチャ”…直後⇒現...
2025.09.25