5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【キャンドゥ】いつでもポコポコ♡プッシュポップマニアの願いを叶える進化系ア...
2022.05.16
【セリア】110円で自然観察体験!外遊びがもっと楽しくなる「昆虫観察キット...
2022.05.16
【スリコ新作】100均にはないクオリティ!体も頭もフル回転できるボール型知...
2022.05.15
【無印】シンプルだけじゃない!2児のママが「こんなの欲しかった!」とうなる...
2022.05.15
釣り人に話題の【最強の虫よけ】は100均グッズで作れる!殺虫剤不要&繰り返...
2022.05.15
好きなことをとことん極められる子は何が違う?どの子にもある「好きの芽」を伸...
2022.05.14
懐かしの【かにぱん】でこんな遊び方が!?おやつや朝食が楽しくなる♪おやこで...
2022.05.14
【キャンドゥ】食物アレルギーの事故予防に取り入れたい「アレルギーシール」か...
2022.05.14
【スリコ】ならどこよりも大容量で高コスパ!大流行中「ポップチューブ」は大量...
2022.05.14
お祭りおやつ「トルネードポテト」が100均アイテムで作れちゃう♪野菜嫌いな...
2022.05.13
【セリア&ダイソー】子どもとの車移動ストレスが激減!濡れた傘の置き場や動画...
2022.05.13
みんなの「デコ焼きそば」がかわいすぎる♪簡単&食欲そそるアイデア5選
2022.05.13
スリコの知育シートに待望の新作登場!言葉遊びやボタン留め…知育遊びがギュッ...
2022.05.13
【スリコ】新作知育おもちゃで4歳があっという間に数字や図形を覚えられた!1...
2022.05.12
作って遊べる「噛みつく折り紙」が楽しい♪雨の日のおうち遊びにストックしておこう!
2022.05.12
お弁当どうしよ~!まわりの目も気になる【おやこ遠足弁当】何を入れる?どう詰める?
2022.05.12
砂場や海辺で手足についた“砂”を秒で落とす裏ワザ!使うのは赤ちゃんにも使え...
2022.05.12
【ダイソー】元気な兄弟が机でじっくり集中!何度も組み立てて遊べる「恐竜おも...
2022.05.11
プチプラで叶う!おしゃれな初夏の「おやこリンクコーデ」6選♪GU・ユニクロ...
2022.05.11
わが子の登園渋りに悩むパパママへ!「〇〇ちゃんなら頑張れる!」は逆効果…保...
2022.05.11