5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【100均材料を貼るだけ!】誤飲の心配が減ってアレンジ無限大な「ビー玉コロ...
2022.04.02
【学用品の一時収納アイデア】とにかくかさばる(泣)長期休みにどっと増える防...
2022.04.02
パパの育休は広がるか!?働くママ・パパを後押しする「育児・介護休業法」の改...
2022.04.01
【ダイソーとセリア、やっぱすごっ!】お店では2000円以上するおもちゃが作...
2022.03.31
ま、まさかコレだけ!?【ウェットシート何枚も出てくる】問題の解決ワザ!おし...
2022.03.30
「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」とは?"目に見えない力"がより...
2022.03.30
まだまだ安いぞ「ブロッコリー」!話題の大量消費レシピだけじゃない!子どもも...
2022.03.30
園ママが「買ってよかった」おすすめアイテムTOP10!変わらない定番はミシ...
2022.03.30
【ニトリのカラボ×100均アレンジ】子どもが取り出しやすい「お支度グッズ収...
2022.03.29
ナルホド役立つ【お弁当グッズ収納】カップやピック、お弁当箱、箸入れも!忙し...
2022.03.29
韓国発のポップなアクセが【ダイソー】で簡単に作れる!「クレイリング」作りは...
2022.03.29
公式おすすめの絶品アレンジ「プッチンプリン」だけで作れるフレンチトーストが...
2022.03.28
めちゃウマ♡公式さんおすすめ「果汁グミ」のヨーグルト漬けを試してみた!おや...
2022.03.28
とにかくまとめるのがコツ!朝のバタバタを解消する【朝ごはん収納アイデア】7...
2022.03.28
今しか作れない!ダイソーの材料だけ!簡単&かわいい【桜のハーバリウム風】で...
2022.03.28
【保存容器の収納術】増える!かさばる!ふたが行方不明…(涙)100均や無印...
2022.03.27
【マスク収納】ストックがかさばる、外出時忘れがち…をズバッと解決!おしゃれ...
2022.03.27
朝のバタバタが減る【お支度コーナーアイデア】無印・イケア・ニトリのグッズを...
2022.03.26
マスク映えする【ママの入園・入学式ヘア5選】立体感を出す!崩れにくい!新定...
2022.03.26
5分で完成【ダイソーで手作りレジスター】お買い物ごっこだけじゃない!お小遣...
2022.03.25